ハムスター夏バテの症状と対策「エアコン無し」で乗り切る方法! | メモっとこ

ハムスター夏バテの症状と対策「エアコン無し」で乗り切る方法!

スポンサーリンク
AD

ハムスターは、とても暑さに弱い生き物です。

 

梅雨が終わる時期から

「何だか食欲が落ちて元気がない」

と感じることありませんか?

 

ハムスターが夏でも快適に

過ごす事ができる環境を作るために

特に、注意が必要なのは室温管理です!

 

できればエアコンを使いたいところですが

お留守番のときなど、電気代もったいないですよね…

 

飼育場所(ゲージ)の工夫で

元気に夏を乗り越えさせてあげましょう!

 

そこで今回は、

ハムスターの夏バテの症状と

暑い夏をエアコン無しで乗り切る方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

ハムスター夏バテ食欲落ちた!まずは温度管理!

ハムスター,夏バテ,症状

 

ハムスターの夏バテの症状には、大きく3つあります。

ハムスター夏バテの症状1:食欲の減退

人間と同じようにハムスターも

夏バテをすると食欲がなくなってしまいます。

 

ハムスター夏バテの症状2:動きがにぶい

ぐったりした様子でゲージの隅で動かない

といった症状です。

 

ハムスター夏バテの症状3:寝る場所の変化

いつもと寝ている場所が変わっているのも

夏バテが疑われます。

 

これら3つの症状を見かけたら

夏バテをしているのではないかと疑ってください。

 

ハムスターの食欲減退で1番大切なのは、

夏場の室温管理です。

 

もし、ハムスターを

熱がこもるケースで飼育していたら

風通りの良いゲージに入れ替えましょう

 

次に、考えたいのは

ハムスターの夏をエアコン無しで乗り切る方法です。

 

ハムスターの夏!エアコンなしなら「すだれ」と「保冷剤」の活用!

ハムスターの夏を乗り切るために

エアコンで室温調整できるなら

20~25度ぐらいが適正温度になります。

 

ただ

「ハムスターのためだけにエアコンは使えない」

「エアコンの電気代がもったいない」

ご家族の反対に合うこともありますよね(^^;

 

エアコンを使った室温調整が難しい場合は

 

まずは、飼育ゲージを

できるだけ涼しい場所に移動することです。

 

日差しが当たる場所は避け

それも難しい場合は「すだれ」を活用します。

すだれは100均にも売ってますよ

 

「保冷剤」を活用するのも良いですね!

大きめのアウトドア用の保冷材を

ゲージの外か、下に平らに置いてあげると

ハムスターも涼しく快適に過ごせます。

 

簡単に作れる『発泡スチロールクーラー』を使うのもおすすめです。

簡単!ハムスター夏バテ予防に「発泡スチロールクーラー」作り方と注意点
野生のハムスターは乾燥地帯で生息しています。その為、過度の湿度に弱く温度は20℃〜23℃前後が快適な温度でエアコンで室温を保つのが一番良いとされています。しかし気になるのが電気代ではないでしょうか…そんなハムスターの夏バテ予防に役立つと話題...

 

これらの暑さ対策は

ハムスターを飼育する上でとても大事です。

ぜひ参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

 

ハムスター夏バテ時の食べ物の工夫!サプリメントは?

ハムスターが夏バテしまい

ぐったりして食欲が無いと、とても心配になりますよね。

 

そんな時は、食べ物に

ビタミン剤栄養剤などを

混ぜて与える事をオススメします。

 

ハムスター用の市販のサプリで

1度試してみると良いですね。

 

しかし食べてくれない場合は

獣医に相談されることをオススメします。

 

ハムスターの調子も診てもらえますし

食べやすい栄養剤・サプリメントも処方してくれます。

 

わがやの場合は、ハムスターが

夏バテで元気がなくなったときに

 

獣医師に診てもらって

栄養剤を処方していただき

ハムスターの体力が回復し元気になりましたよ!

 

まとめ

私も幼い頃に、近所の方から

ハムスターをもらって家で飼っていた経験があります。

 

梅雨の時期が終わるころから

気温も高くなりますので

早めに環境を整えてあげてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました