危険?メルカリ普通郵便で住所バレると何が問題?身バレを防ぐ方法

スポンサーリンク

メルカリ普通郵便で発送される商品だと気づくと、一瞬身構えてしまうことはありませんか?

らくらくメルカリ便なら匿名配送で万一トラブルになったときも補償が効きます。

普通郵便でも大丈夫だとは思うけれど、出品者に自分の名前や住所を知られてしまうのは不安がありますよね。

もし万が一商品が届かなかったら?
商品がもし壊れていたりしたらどうしたらいいのだろう…。

 

基本的にはそんなに心配しなくても大丈夫です。ただしメルカリ普通郵便を悪用した新手の詐欺も出ているので事例を知っておきましょう。

そこで、今回は

メルカリで普通郵便で出品したり購入する場合の注意点

メルカリで普通郵便は危険なの?どんなトラブルがある?

メルカリの普通郵便で住所を教えたくないときどうしたらいい?

についてまとめてみました。

スポンサーリンク

個人情報は大丈夫?メルカリ普通郵便を使う時の注意点とトラブル例

まず、メルカリを普通郵便で送る場合は、出品者は「送り先住所・氏名」など宛名に書く必要があります。

よって、購入者の住所は出品者に知られてしまうことになります。

基本的に、取引終了とともに購入者の個人情報は閲覧することはできなくなります。いつまでも自分の住所が相手に公開されてしまう、ということはありません。

 

反対に、出品者の住所も購入者に知られてしまいます。

メルカリのルールとして、普通郵便を利用する際は、送り主である「出品者の住所・氏名」もきちんと本名で記載すること、と規定しています。

 

相手に名前や住所などの個人情報がバレたら何が問題なのか?については、後ほどお話ししますね。

 

メルカリの普通郵便でトラブルが起きても補償はない!調査は可能

では、普通郵便で遅延・誤配・紛失、破損や汚損など配送時トラブルが起きた場合はどうなるでしょう。

普通郵便で通常かかる日数以上に、配達が遅くなったり、商品が汚れたり破損してしまった場合も、

郵便局やメルカリで補償することはできません。

普通郵便は、万一のときの補償がありません。高額な商品や他には代替えの効かないレア品・プレミア品は普通郵便で送らないのが基本です。

万が一、商品が郵送中に紛失してしまっても、メルカリ事務局としてはメルカリの手を離れたものはサポートすることができません。

なお、郵便物に紛失や破損があったときは、郵便局に問い合わせ・調査を依頼できる受付窓口があります。

郵便物事故調査依頼システム

必ず原因究明されるわけではありませんが、覚えておくと良いでしょう。

 

メルカリで住所を悪用された事例と手口。


メルカリで普通郵便を使うデメリットは、出品者の住所も購入者の住所もお互いにバレてしまうという点です。

 

メルカリ普通郵便の悪用事例。コンビニ払い(NP後払い)の手口

メルカリ普通郵便の悪用事例にはどのようなものがあるかと言うと、

 

たとえば、ツイッターで2022年5月30日に投稿されたこちらのツイート。

葉桜@hzakura4121129さん

【注意喚起】メルカリなどで普通郵送にしたり、取引相手に対して匿名配送ではなく住所が分かるようなやり取りは気をつけて下さい!!!勝手に住所氏名使われてネット通販でNP後払い請求先にされます!見知らぬ請求書が2枚も来て調べて頂いたらメルカリでやりとりした方でした。

 

この手口を簡単に言うと

どこぞの悪い人(Aさん)が、メルカリの普通郵便で知った相手(Bさん)の住所・名前を使ってネット通販で商品を注文しました。
商品はAさんの自宅に発送してもらいます。コンビニ決済の伝票はBさんの住所に発送してもらいます。

Bさんに商品代金を支払ってもらえたらラッキー!

という手口です。

これは無理がありますよね。(笑)

なぜなら、完全に足がついてしまうから。

今回の事例では、悪知恵を働かせたAさん自身の名前・住所が、通販元のみならず、決済システム(NP後払いシステム)やメルカリ取引相手のBさん自身にも、Aさんの個人情報が筒抜けになっています。

警察としても容易に捜査できますし、決済システム側としても今後このような事例が起きないよう対策を強化することでしょう。

 

メルカリで普通郵便を使う人の大半は、悪人ではなく「一般人」

以上のようなトラブル事例があるとは言え、

メルカリで普通郵便を使う人は大半が一般人です。

相手に住所名前がバレたところで何か大きな問題が起きるわけではありません。

 

筆者も10年以上ヤフオクやメルカリの配送方法で個人情報のやり取りをして来ましたが、

トラブルに巻き込まれたことは一度もありません。

メールアドレスが漏れたなら不特定多数に向けた大量の迷惑メール、クレジットカード情報が漏れたなら不正利用などが怖いですが、

普通の一般人であれば、他人の住所氏名を知ったところで、宛名を書いたらそれでおしまい。

郵便物が届いたらゴミ箱に捨てるかシュレッダーして終わりです。

 

その他、メルカリの着払いを調べた時には、着払いならではのトラブル事例が見られましたね。詳しくはこちら。

メルカリ【発送方法未定】買っても大丈夫?住所バレる&着払いの悲劇
メルカリは、いろいろな発送方法が選べます。普通郵便やクリックポスト、レターパックなどに加えて匿名配送ができる「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」などがあります。 メルカリで買い物をしていると「発送方法未定」となっている商品を...

 

メルカリ普通郵便で身バレや個人情報が怖いなら「匿名配送」を使う!

もし、自分の身元を完全に隠したい、個人情報を一切漏らしたくないのであれば、

普通郵便ではなく、らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便など「匿名配送」に対応した発送方法を使いましょう。

 

普通郵便で出品されている商品でどうしてもほしいものがあるときは、先にコメント欄で発送方法変更の交渉をします。例文をお伝えしますね。

【例文】メルカリで普通郵便→らくらくメルカリ便に変更依頼したい時のコメント例

もし、あなたが購入者で、買いたい商品が普通郵便だった場合は、コメント欄から出品者に発送方法について相談してみましょう。

以下例文です。

はじめまして。こちらの商品の購入を検討しています。発送方法についてご相談させてください。現在、発送方法が普通郵便となっていますが「らくらくメルカリ便またはゆうゆうメルカリ便」にご変更いただくことは可能でしょうか?送料の差額については当方で負担いたします。ご検討いただけますと幸いです。

 

メルカリ便に変更してもらえないかどうかは、必ず購入前に交渉しましょう。

購入後にメルカリ便に切り替えても、匿名配送に変更することはできない(相手に名前・住所が伝わってしまう)のでご注意くださいね。

 

とはいえ、匿名配送のメルカリ便を使っても
追跡情報」からある程度の個人情報は漏れていたりするのですが…詳しくはこちらをどうぞ。

メルカリ定形外郵便は住所ばれる【個人情報を守る方法】と注意点
メルカリで、普通郵便・定形外郵便・レターパック・着払いの配送方法を使うと、名前や住所が相手にバレることになります。 メルカリには「匿名配送」のシステムがあります。 「らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便」と呼ばれる匿名...

 

メルカリで普通郵便を使って出品する場合のトラブル避ける2つのポイント

普通郵便で商品を送る際に気を付けたいのは、次の2点です。

自分の氏名・住所をきちんと明記すること

虚偽の住所やニックネーム、無記名であると、万が一送り先住所に不備があって郵便が届けられなかった場合に、送り主に戻すこともできないからです。

商品受け取り後に悪い評価をつけられる可能性もありますので、正しい住所・氏名を記入しましょう。

 

できるだけ書留を使うこと。(荷物を追跡可能にする、補償をつけること)

特に、値段が高いものや一点ものなどを送る際は、書留にして郵便物を追跡・補償できるようにしておくと、万が一の場合も安心です。

 

なんだかんだ1番安心なのは「メルカリ便」です。郵便局もOK

一番安全なのは、メルカリ便にすることですよね。郵便局からも出せますよ。

日本郵便で匿名配送に設定したい場合は、「ゆうゆうメルカリ便」を選びます。

大きさや重さによって、ゆうパックとゆうパケットの二種類が選べます。

依頼主である出品者の住所も暗号化されて都道府県しかわからないように印字されているので安心ですね。

また、商品が壊れたり紛失した場合、メルカリが補償してくれるので、高額な商品やブランド物などは、必ずメルカリ便にしておくことをおススメします。

 

ゆうゆうメルカリ便のサイズや重さ、料金などを調べたいときは、こちらをご参照ください。

https://www.mercari.com/jp/yuyu-mercari/

 

メルカリで普通郵便 万一届かない時は?出品者から日本郵便へ調査依頼


では、普通郵便で発送したメルカリの商品が届かない場合はどうしたらよいのでしょうか。

メルカリ便の場合、発送してから5日たっても荷物が届かない場合、メルカリ事務局に連絡をすると対応してくれます。

しかし、普通郵便の場合はメルカリに相談しても対応してもらえません。

いつまで待っても商品が届かない、というときは、まずは出品者に取引メッセージを使って連絡をいれましょう。

出品者においては、日本郵便に連絡をして郵便物が現在どこにあるか調査を依頼することになります。

書留にしていない普通郵便は、簡単に追跡することができないからです。

 

その際の手順をご紹介します。(書留にしていない場合です)

  • 日本郵便のホームページの「郵便物等が届かないなどの調査のお申し出」ページを開く。

https://yubin-chousa.jpi.post.japanpost.jp/omoushide/top.do

  • 調査に関する内容入力に差出人や受取人の情報を入力する。
  • 入力後に送られてくる調査受付番号とパスワードをメモする
  • 購入者に受付番号とパスワードを伝える。
  • 取引メッセージでやりとりしながら、郵便局の調査結果を待つ。

 

これでもし郵便物が見つかれば、きちんと購入者に配達されるのを待ちます。

もし紛失が確定した場合は、取引メッセージ内で出品者と購入者が相談し、場合によっては取引キャンセルの手続きをする。

この際、メルカリでは何も補償することはできません。

 

メルカリガイドにも、メルカリ便以外の配送方法でのトラブル対処方法が掲載されています。

参考にされてください。

https://www.mercari.com/jp/help_center/article/751/

 

まとめ

 いかがでしたか?

普通郵便で配送トラブルが起きたときの対処が非常に面倒くさいことがわかりました。

最悪のケースで、その郵便物が紛失してしまった場合は誰からも補償してもらえません。

これが「ゆうゆうメルカリ便」だったら、支払い方法に応じて購入者に代金が返金され、出品者も販売手数料が発生しないことになっています。

メルカリのシステムは、出品者も購入者も安全に、気持ちよく取引をするための素晴らしいシステムだということが非常によくわかります。

安全に安心して取引するためにメルカリ便の匿名配送は、なくてはならない存在ですね。

タイトルとURLをコピーしました