「公立保育園・幼稚園」は要確認!謝恩会で花・お菓子を贈ってもいい?

スポンサーリンク
広告

時代の変化でしょうか。

 

今、公立の保育園・幼稚園では

「先生にお花を贈るのはご遠慮ください」

という方針の園が増えています。

「公立園の先生=公務員」という立場上

 

保護者から先生宛ての

個人的な贈り物(花・お菓子など)や

保護者会(役員)を代表してのお礼など

 

受け取りを辞退されることがあるんですね。

 

というのも、うちの子供は

公立の保育園に通っていて

私は今年、保育園の役員を引き受けているのです。

 

例年、年長さんの卒園式後に

開催する謝恩会では

「年長児の役員ママ」を中心に

謝恩会の内容・プレゼントを決めるのですが

 

これまでは

先生方へのプレゼントとして

園児から花を1本ずつ贈って

花束にまとめて渡していたのですね?

 

でも、今年は

謝恩会のプレゼントについて

事前に、園長先生から相談を受けたのです。

 

相談としては以下の感じです。

 

スポンサーリンク

公務員という立場上、先生方への贈り物をご遠慮いただきたい

以下、園長先生のご相談です。

 

謝恩会で先生方に

お花を贈っていただくのは

とてもありがたいことなのですが

 

保護者の方には

金銭的なご負担をいただいている

ということで、心苦しく思っています。

 

また、先生宛に

花束をいただいてしまうのも

公務員という立場上、受け取りづらい面があります。

・・・ということだったんですね。

 

別に、花のプレゼントは

賄賂でもなんでもないのですが(笑)

 

公務員も、大変な時代です。

 

でも、謝恩会という場で

先生に花を贈るのは、ある意味「定番」だし

 

「プレゼント何も無し」

というのも寂しいですよね。

 

で、考えたのが…

 

公立園で花を贈るなら「園の花壇」に植えられる花が良い

そこで、うちの園では

今年の謝恩会の花プレゼントは

 

「土付きの植え替えできる花」

をアレンジメントで贈ることにしました。

 

アレンジメントは

園児から先生に手渡すカタチをとるけど

 

そのまま園の花壇に植え替えられるように

「根っこがついた花」を贈るのです。

 

これなら、

個人的なプレゼントではないので

先生方も受け取りやすいということでした。

 

花のアレンジメントは園児の代表から贈る

土付きポットの花を贈る場合

 

切り花と違って、園児から

1人ずつ花を贈ることはできないので

 

アレンジメントは

「代表の園児」から手渡す感じですね。

 

担任の先生の人数と合わせて

1~2名代表を決めると良いでしょう。

 

今回は、0歳児クラスから

長く在籍している園児に

お願いすることにしました。

 

「鉢植えの花」でも良いかもしれませんが

 

園児から手渡せるサイズ・重さだと

できるだけ軽い方が良いかな、ということで

 

花屋さんとも相談して

「土付きの花苗ポット」を

可愛らしくラッピングして

まとめてもらうことにしました。

 

予算・花の種類は花屋さんと相談して!

ちなみに、花屋さん曰く

 

3月~4月は花の需要が多いため

謝恩会の直前にならないと

値段・花の種類などは

ハッキリしないとのことでした。

 

この辺は、

「花の予算」をお伝えした上で

ある程度、花屋さんを信頼して

お任せすると良いですね。

 

(うちは予算2000円/人でお願いしました)

 

▼先生に渡す花束の相場。こちらも参考にどうぞ!

離任式の花束 相場は2000~3000円!コロナ禍の注意点。花束以外は?
別れの春の季節。 お世話になった先生と転任や卒業でお別れすることも多いですね。 コロナ禍で離任式自体は取りやめになっても、お別れのご挨拶や花束を贈ることは無くなりません。 異動・退職される先生方に、花束を渡す相場はいくらくらいでしょうか。 ...

 

お菓子を贈るより「子どもが喜ぶ・園の運営に役立つ」ものを選んでみては?

また、先生方にとっては

個人的にプレゼントを受け取るより

 

「こんな高価な物をいただいてしまうなら

園児が喜ぶモノ(おもちゃ・グッズ)の方がありがたい」

という気持ちを感じる方もいるそうです。

 

園で人気の子どもおもちゃとしては

例えば「カプラ」のような

シンプルな積み木だったら

男女・年齢関係なく子どもたち夢中になりますよね!

 

卒園記念品、実用的なプレゼントは?

参考まで、うちの保護者会では

 

保護者会から贈る卒園記念品で

「マキタの充電式コードレス掃除機」

を贈ったところ

 

先生方からめちゃくちゃ好評で

毎朝使ってくださってます。

(特に、階段の掃除がすごく楽になったとのこと)

 

さすがに個人的なプレゼントで

掃除機みたいな高価なものは贈りづらいですが

 

園の運営に役立つものなら

実用的な道具はもちろん

ビニール袋・ティッシュペーパーなどの

消耗品だってありがたいですよね!

まとめ

今日は、

「謝恩会で贈るプレゼント、公務員は要配慮!」

についてまとめました。

 

最近は、公立の病院でも、受付に

「職員へのお心付けはご辞退させていただきます」

掲示されていたりしますよね。

 

公立園に通うお子さんがいるママは

今日の記事を参考に

相手の立場に立ったプレゼントを

選んでみてくださいね!

 

▼謝恩会の企画準備中の役員ママさんは、こちらの記事も参考にどうぞ!

謝恩会のゲーム【幼稚園・保育園編】 親子で盛り上がるオススメは?
卒園シーズンが近づくと 「謝恩会で何をしたらいいかしら」 保育園・幼稚園の役員ママは悩ましいですよね。 親子で楽しめるのはもちろん お世話になった先生方にも 一緒に楽しんでもらえる謝恩会にしたい! どんなゲームやプレゼントが喜ばれるでしょう...
タイトルとURLをコピーしました