カーテンの幅が足りない!カーテン3枚・4枚使いのインテリア例 | メモっとこ

カーテンの幅が足りない!カーテン3枚・4枚使いのインテリア例

スポンサーリンク
AD

部屋のカーテンを新調してみたら、

幅が足りなかったことはありませんか?

 

カーテンの幅が足りないと、

部屋をしっかりと隠せないし見映えもよくないですよね。

 

1枚の窓にカーテンを3枚や4枚、

取り付けてもいいものなのでしょうか?

おしゃれに見えるかも気になるものです。

 

実際、カーテンを3枚や4枚使っても、

同じカーテンであれば、まったく問題ありません。

統一感のあるインテリアになります。

 

また、あえて違うカーテンを使うと

おしゃれ上級者向けのインテリアにもなります。

 

ここでは、カーテン3枚・4枚使いのインテリアを紹介します。

カーテン代わりになる窓周りアイテムについてもまとめますので、

大きな窓でカーテンの幅が足りなくて困っている人は参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

幅広・大きい窓にカーテンを3枚・4枚使うインテリア例と工夫アイディア5選

大きな窓は開放感があり、とても魅力的ですよね。

しかし、一般的なサイズのカーテンでは幅が足りないことがあります。

カーテンを3枚・4枚と使うインテリアを紹介していきます。

 

同じカーテンを複数枚並べる

 

1つ目は、同じカーテンをたくさん使ったインテリアです。

枚数を多く使っても、同じカーテンですから、

統一感があって、おしゃれですよね。

 

真ん中のカーテンだけ柄を変える

画像引用元:カーテンランド流『3分割カーテンコーデ』

 

2つ目は、あえて中央のカーテンを

プリント柄にしているインテリアです。

部屋のソファのカラーを合わせているので、違和感がありません。

同じカーテンを追加で用意できないときは、

このようなインテリアにするのもよさそうです。

 

窓にカーテンを4枚使う

画像引用元:カーテンって1窓に両開き(2枚掛け)で同じ生地、同じサイズじゃないとダメ? 

 

3つ目はカーテンを4枚使った例ですが、

同じ生地でも色が違うカーテンを使っています。

同じ色でなくても、おしゃれな雰囲気になりますね。

 

デザインの異なるカーテンを組み合わせる

 

4つ目は、2種類の異なるデザインのカーテンを組み合わせています。

カーテンのデザインが違っていても、ステキな感じがしますね。

 

カーテンの幅が足りない中央にシェードを取り付ける

画像引用元:幅広の窓-カーテンくれない

 

5つ目のインテリアは、

幅が足りない中央にシェードを取り付けています。

カーテンは左右に動きますが、シェードなら上下に動かせます。

部屋に入り込む光の調節にも重宝しそうですね。

 

スポンサーリンク

 

大きい窓にカーテンおしゃれに飾る例&カーテン以外の窓まわりアイテムおすすめ

大きい窓にカーテンを吊り下げて、

おしゃれなインテリアになっている例を紹介していきます。

 

中央のカーテンをプリント柄にする

 

中央のカーテンをプリント柄にしているインテリアです。

プリントにある色と無地の色をリンクさせると自然と調和します。

 

柄の異なるカーテンを4枚使う

画像引用元:カーテンって1窓に両開き(2枚掛け)で同じ生地、同じサイズじゃないとダメ? 

 

こちらの例は、全く違うカーテンを一緒に使っています。

モノトーンでまとめることで、洗練された雰囲気に仕上がっています。

 

カーテンの長さが足りないときの対処法も読まれています。

カーテン長さ足りない【20cm30cm】アジャスター以外の対処法
買ってきたカーテンが窓のサイズに合わなかったり、引越し先の窓が大きくて、カーテンの長さが全然足りない!ということありますよね。カーテンの長さが数cm~10cm短い程度なら、アジャスター(カーテンの長さを調整できるフック)を伸ばせば良いのです...

 

大きい窓でカーテンの幅が足りないとき、

カーテンの枚数を増やすしかないのでしょうか?

 

カーテンの枚数を増やしたくても、

カーテンレールにあるランナー

(カーテンのフックを引っかける部品)が足りない場合もあります。

 

たくさんのカーテンを吊り下げられたとしても、

開閉時には左右に多くのカーテンが集まり、

かさばってしまうこともあります。

 

そこでここからは、

カーテン以外の方法で窓周りをおしゃれに飾る方法をまとめます。

 

ロールスクリーン

 

1つ目はロールスクリーンを使う方法です。

カーテンと違い、使わないときはコンパクトに収納できるのがメリットですね。

 

縦型ブラインド

 

2つ目はブラインドを使う方法です。

ウッド素材のブラインドなら、あたたかみのあるインテリアを演出してくれますよ。

 

ブラインドと言えば、

一般的には横型かもしれませんが、

縦型ブラインドならカーテンのように使えます。

 

目隠しシート

3つ目に紹介するのは、目隠しシートです。

カーテンのように開け閉めはできないものの、

目隠しできて、なおかつ、程よく光も差し込みます。

目隠しシートは100均でも売っているので、気軽に試せそうですね。

 

まとめ

カーテンの幅が足りなくても、工夫次第でおしゃれになります。

同じカーテンを3枚・4枚と使ったり、

あえて違うカーテンを使ったりしてもすてきなインテリアになります。

 

カーテンを買う時にサイズを確認することも大切ですが、

工夫次第で手持ちのカーテンを使って

おしゃれなインテリアに仕上げるのも楽しいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました