接客業でレジを扱うことって多いですよね。
普通の現金の場合には扱いは楽かもしれませんが、
不安になるのがクレジットカードの場合です。
レジ打ちの際に突然クレジットカードを出されると、
慣れていないと慌ててしまって迷惑をかけてしまいそうですね。
そんな場合、どのように操作をすればいいのでしょうか?
ここでは接客の際のレジでクレジットカードのやり方について解説をしていきます。
【参考サイトまとめ】クレジットカードのレジ操作方法&マニュアル
会計をする際にクレジットカードを使う人は多いです。
ただ、レジ打ちをする際には通常とは違った操作になるので、最初は手間取ってしまいますね。
クレジットカードのレジ操作ですが、正確には機種ごとによって微妙に違います。
基本的な操作方法としては以下の通りになっています。
①お客さんがクレジットカードの支払いを伝える
②レジでクレジットカード決済を選択
③お客さんがクレジットカードスキャンを行う
④レジ側で支払い方法を選択
⑤支払い完了でレシートを渡す
クレジットカードに不正があったり、使用期限が切れている場合などは、
クレジットカードスキャン時にエラーが発生をするので使うことができません。
また、最近ではクレジットカードのタッチ決済も流行っていますよね。
この場合は②の時に電子マネー決済を選択すればOKです。
クレジットカードのタッチ決済の場合、
基本的にはSuicaなどの規格が同じであるため操作方法電子マネーと同じになっています。
ここで多いのがお客さんが「クレジットカード支払いで」と言ったのに、
タッチ決済をする場合です。
この場合は上記のように操作方法が違うので慌てず修正をするようにしましょう。
筆者はクレジットカードのタッチ決済をよく利用するのですが、ここでよく間違われます。
クレジットカードのタッチ決済があることも忘れないでくださいね。
もし、レジ打ちを間違えてしまった場合は
このように対応すれば大丈夫です。

クレジットカードの決済を行う方法ですが、以下のようなサイトや動画が参考になります。
https://one-regi.com/blog/posregi/whatisposregi-posregicreditcard/
ただ正直言って、読んだり見たりして覚えるよりは
ひたすら使って慣れた方が使い方は理解できます。
ぜひレジで練習をして、クレジットカードでも慌てず対応できるようにしてくださいね。
バイトのレジ打ち初めてで不安…店長先輩に気持ちよく教えてもらうコツ
初めてバイトでレジ打ちをする場合、不安が多いですよね。
その際はやはり店長や先輩に教えてもらいたいです。
その際ですが気持ちよく教えてもらうコツとしては以下のことが挙げられます。
空いている時間に教えてもらう
レジ打ちの練習ですが、行うことはとても良いことです。
店長や先輩からもやる気があってそれだけで評価も上がりますね。
ただ、少なくとも忙しい時間帯に教えてもらうのは迷惑になってしまいます。
レジ打ちはただでさえ力量の差が出ますし、
モタモタしていると混在がすぐにできてしまいます。
その場合は慣れている人にすぐに変わってもらいましょう。
あらためて空いている時間に教えてもらって、業務の邪魔にならないようにしましょう。
メモをとる
難しいレジ打ちとは言え、いつまでもできなくては困ってしまいます。
店長・先輩も時間がいつもあるわけではないので、できるだけ教わるのは手短にしたいところです。
レジ打ちを教わる際にはしっかりメモを取るようにしましょう。
メモは見返す際にも便利ですし、学ぶ姿勢としても大事です。
しっかりとレジ打ちができるようになって、早く業務に慣れるようにしてくださいね。
まとめ
レジですがクレジットカードの場合、焦ってしまいますよね。
その際の操作としては基本的にはレジ側でクレジットカードを選択して、
あとはお客さんが決済を終了するのを待てばOKです。
クレジットカードの際に気をつけたいのが、タッチ決済の場合で、
その場合は電子マネー支払いを選択すればOKです。
レジ打ちが初めてで不安な場合は店長や先輩にも聞くようにしましょう。
そして、その際には空いている時間を見つけて、しっかりメモを取るようにしてください。
慣れてくればクレジットカードの決済の方が楽になりますので、頑張ってくださいね。