自治会がなくなるとどうなる?5つのデメリット。廃止・解散や縮小 | メモっとこ

自治会がなくなるとどうなる?5つのデメリット。廃止・解散や縮小

スポンサーリンク
AD

そろそろ世代交代したいなあと思っても、代ってくれる人が見つからない。

最近の若者はそもそも自治会に入ってくれないしゴミ当番をサボる人もいる状態・・・。

他の地域の自治会はどうしているのだろう?と思いますよね。

 

寂しいけれど、自治会をやめることも考えるべきなのかな?

自治会がなくなったら、どうなるんだろう?

 

実は、実際に自治会がなくなった地域もあるのです。

今回は、自治会がなくなる場合の5つデメリットを紹介します。

また、自治会を廃止・解散するのではなく

縮小して小さく維持する方法も説明しますね。

スポンサーリンク

自治会・町内会を廃止した事例。町内会を解散する5つのデメリット

自治会や町内会を廃止した事例は、

日本全国探してみると、意外とあるのです。

 

会長の担い手がいなかったり、開催イベントの参加者がいなかったり、

そもそも自治会の入会者が激減してしまったなど、

いろいろな原因でどこの自治会や町内会も困難な状況に陥っています。

 

では、自治会や町内会がなくなったら、

どんなデメリットがあるのでしょうか?

自治会・町内会を解散するデメリット①地域のイベント・住民のつながりがなくなる

1つ目は、地域のイベントがなくなります。

夏の盆踊りや冬のどんと焼きなど、自治会や町内会で企画していたイベントですから、

当然、なくなってしまいます。

近所付き合いに面倒やわずらわしさを感じている人にとっては、

会合や打ち合わせ、イベント準備や買い出しが無くなることはメリットでもあります。

その一方で、町内の顔や人柄を知ることのできるイベントがまったく無くなることで

近所の人が歩いていても誰かわからない、知らない人には挨拶できなくなることも。

地域のつながりが欠け、防犯上のデメリットも出てきます。

自治会・町内会を解散するデメリット②防犯や防災の地域協力が得られなくなる

2つ目は、防犯や防災においての地域協力がなくなってしまいます。

町内会主催で行っていた、地域の警察や消防を招いての防犯活動や防災訓練もなくなってしまいます。

自助・共助・公助」という言葉がありますが、

地震や台風などの災害時に、近所の人の助け(共助)が得られない可能性が大きくなることは、

自治会を解散することの大きな懸念材料です。

自治会・町内会を解散するデメリット③防犯灯の管理・費用が個人負担になる

3つ目は、地域の私道につけられた防犯灯の管理が、

それぞれ近所の人の負担に変わります。

今までは自治会や町内会が一括で電気代を支払い、電球交換の依頼をしていたのです。

自治会や町内会が、町の電灯を管理していたことを知らなかった人も多いのではないでしょうか。

自治会・町内会を解散するデメリット④回覧板や掲示板がなくなる

4つ目は、自治会や町内会の回覧板がなくなります。

地域の掲示板もなくなります。

インターネットで検索できる時代になりましたから、不便を感じる人も少ないと思われますが、

お年寄りなどインターネットを使わない人たちも存在します。

自治会・町内会を解散するデメリット⑤ゴミ出しのマナーが悪くなる可能性

5つ目は、ゴミ集積所の管理が利用者ごとになります。

今まではゴミ出しのマナーが悪い人がいたら、自治会や町内会に相談していませんでしたか?

ゴミ当番を設けて、清潔に管理していた地域も多いでしょう。

そういったことが、当事者同士に任されてしまいます。

 

持ち回りの仕事や役員の仕事が減ることは

独身や共働き世帯にとっては魅力でもありますが、

自分が『当事者』になったときに誰にも助けてもらえないデメリットもある、ということです。

 

この他にも地域によって自治会や町内会がなくなったときの困り事や問題があることでしょう。

すべてを無くすするのは、困ることも多いのです。

スポンサーリンク

【自治会の新しい形】解散ではなく縮小!役員・回覧板・ゴミ当番など負担軽減

自治会や町内会のことが面倒に思うときは、

解散より縮小を検討しましょう。

 

自治会や町内会の活動内容を見直し、

必要最低限に縮小することが、存続・維持の鍵になります。

 

町内会や自治会の何が嫌かと言えば、

役員が回ってくることですよね。

 

集金、会議の出席、ゴミ当番、挨拶運動、防犯パトロール、お祭りの係…

いっぺんには辞められなくても、

少しずつ縮小することならできます。

 

役員の活動を見直して、とにかく負担を減らしましょう。

 

「そんなことだけなら引き受けてもいいよ」

と自発的に現れる人が出てきてくれるくらいが理想です。

 

回覧板も、共働きや留守がちの家庭では煩わしいものです。

お年寄りも今ではスマホを持っていたりしますよね。

連絡先としてLINEやメールアドレスを教えてもらい、回覧板を一斉送信で済ますのも、1つの方法です。

 

ゴミ当番もルールを決めて、

なるべく当番の仕事を減らすのが得策です。

ゴミ当番【回収されなかったゴミどうする?】放置・分別・連絡する?
自治会の持ち回りでゴミ当番がある場合。当番で掃除するのは仕方ないけれど、分別されていないゴミが回収されていなかったら、どう処理すれば良いのでしょう。ゴミを分別して、正しい回収日に出すところまでが、ゴミ当番の仕事?他人のゴミを持ち帰る・触るな...

お互いにルールを守れれば、

回収されないゴミが残ることもなく、

ゴミ当番の負担が軽くなります。

 

長年、自治会や町内会で活動してきた人にとっては、

解散もイヤだけど、縮小も寂しいなあと思っているでしょう。

しかし、時代や価値観はどんどん変わっているのに

自治会だけが変わらないのはおかしいですよね?

 

役員の負担を軽減して、自治会を存続させましょう。

まとめ

自治会や町内会というとわずらわしいイメージがありますよね。

周りの住民から「自治会をやめてしまおうか?」という意見も出てきた地域もあることでしょう。

一層のこと、解散しても問題ないのではと思ってしまうこともありますよね。

 

しかし、自治会や町内会がないと不便なこともあるのです。

自治会や町内会を存続させるには、縮小するのが重要です。

活動を最低限にして、なるべく負担を減らすことが今の時代に合った方法です。

タイトルとURLをコピーしました