過呼吸は、強いストレスや強い不安を感じたときに、誰でもなる可能性があります。
なかでも子供と女性は、男性と比べて過呼吸になりやすいというデータもあります。
特に、女性は発症傾向の山場が2回あります。
1回目は思春期。そして2回目は、30代半ばで発症しやすい傾向があります。
クラスでも、よく過呼吸になってしまう女子生徒がいませんか?
過呼吸はパニック発作と併発して起こることが多く、一度なると癖になってしまうこともあり
起こりやすい人と起こりにくい人がいるのは事実です。
しかしなかには、みんなに心配されたい「かまってちゃん」もいて、過呼吸の演技をする子もいたりします。
でも、過呼吸は本来すごく苦しいものですよね?
演技っぽく見えるからといって、すぐに「わざとらしくない?」なんて言うのは危険です。
はたから見ていて演技のように感じられても、本人はパニック障害を起こしている真っ最中で、非常に苦しく緊急を要する状態かもしれません。
過呼吸が演技かどうか見分ける方法は、声かけしたときの反応です。
以下詳しくお話ししていきます。
本当の過呼吸と演技の見分け方は「話しかけた瞬間」の反応
まず、過呼吸状態に陥っている人に、声をかけてみましょう。
過呼吸の演技を見分けるポイントは、
あなたの声かけに耳を傾ける様子が見られるか?です。
本物の過呼吸症状が出ている場合、たいていは苦しくて耳を傾ける余裕がありません。
自分で自分をコントロールできないために、
どんどん苦しくなっていってしまうからです。
逆に、過呼吸のフリをした人に声をかけるとします。
演技の場合は、声に注意を向けるため、一瞬だけ発作がおさまります。
そしてまた苦しそうな状態に戻ります。
あなたの声かけに耳を傾けているか、そうでないか。
これが本物と演技を見分けるポイントです。
本当に過呼吸で苦しんでいる人は、息ができなくて苦しくて涙やよだれで顔がぐちょぐちょになることもあります。
顔色が悪く、よだれまで出ている状態なら間違いなく本物の過呼吸です。
優しく正しく介抱しましょう。以下、介抱の仕方です。
過呼吸の際の介抱の仕方
まず、そばに寄り添って安心させてあげることが大切です。
背中などに触れてあげるだけでも、本人は安心できたりします。
そして、ゆっくりと落ち着いたトーンで声をかけて、
「大丈夫だよ」と繰り返します。
「スー・ハー・ハー」と1回吸うごとに2回吐き出すという呼吸法を促します。
あなたも「スー・ハー・ハー」と声に出しながら一緒にやってあげると効果的です。
30分ほどすると、呼吸が落ち着いてきます。
以前までは「ペーパーバッグ法」といって、
紙袋やビニール袋のなかの空気を吸わせて酸素量を制限する方法がよく行われていました。
しかし、長時間行うと酸素量が不足して、窒息してしまうという事例もあり、現在では「ペーパーバッグ法」は推奨されていないようです。
過呼吸かまってちゃんの末路?演技のつもりが「本物の症状」になることも…(偏桃体の過剰反応)
自分に注目や同情してほしい、いわゆる「かまっちゃん」は過呼吸の演技を繰り返すことがあります。
しかし、演技のつもりではじめた過呼吸のフリが、本物の過呼吸になってしまう人もいるので注意しましょう。
嘘を重ねた結果、本当の症状になってしまった…まるでオオカミ少年「自業自得」と言われても仕方ありませんが、
なぜ、演技のつもりが本物の過呼吸になってしまうのでしょうか?
過呼吸やパニック障害のメカニズムは、詳細には解明されていませんが、
脳の偏桃体という部分の過活動が原因だ、ということが最近わかってきました。
偏桃体というところは、情動や恐怖や本能をつかさどっている場所です。
この司令塔が、過剰に反応してしまうと、
神経に間違った情報が伝達されてしまいます。
すると、感覚器官がコントロールできなくなり、
一種の暴走状態におちいってしまうのです。
そのなかでも呼吸器官を制御できなくなるのが過呼吸です。
そして、興味深いことに、人間の脳はとても騙されやすいのです。
例えば、悲しいとき、わたしたちは泣きますよね。
無理やりにでも「泣く」演技をしていると、だんだんほんとに悲しくなってしまう、という事が起きるのです。
「泣く」という行為も、情動をつかさどっている偏桃体を刺激します。
過呼吸のふりをして少し涙が出たり、感覚器官を興奮させたりすると、
偏桃体が過剰反応して、本当に過呼吸になってしまう、という事が起こるんです。
そして一度、このような回路ができあがってしまうと、今後その反応が起きやすくなってしまうのです。
過呼吸のフリしたかまってちゃん対処法。知恵袋ベストアンサーは?
演技の過呼吸で、一度ならともかく、
何度もクラスのみんなを心配させるような典型的かまってちゃんは正直、扱いに困ってしまいますよね。
こういう子には、どのような対応をするのが良いのでしょうか?
あまりに腫れ物扱いするのもよくないですし、放置するのもかわいそうです。
ですが、「あなたのやり方は間違っているよ」ということは教えてあげるべきではないでしょうか?
知恵袋にも、いろんな回答が掲載されていました。
デリケートな問題なので、慎重な意見も多い印象を受けました。
ベストアンサーに選ばれている回答の中でも、わかりやすく、「なるほどな」と思った回答をご紹介します。
過呼吸と言いますのは、血中の酸素が増えすぎるために手足がしびれたりします。ですので、ちょっと前までの常識では、ビニール袋や紙袋をあてるペーパーバッグ法というのを使っていました。しかし、そのなかの酸素量というのは目に見えないため、窒息死してしまった人がいるそうです。ですので、酸素量を制限するという点では有効ではあるのですが、今ではペーパーバッグ法というのは、やらないというのが通常です。
過呼吸をお持ちの方に質問です。 - 失礼な質問かもしれませんが、過呼吸になった時、周りの声は聞こえますか?まわりの行動は見え... - Yahoo!知恵袋過呼吸をお持ちの方に質問です。 失礼な質問かもしれませんが、過呼吸になった時、周りの声は聞こえますか?まわりの行動は見えてますか?母親が過呼吸を昔から持っています。が、最近それが嘘なんじゃないかと疑う事が多々あります。理由は、母が過呼吸にな...
上記のYahoo!知恵袋の回答を参考に
演技の過呼吸か見極める対処法をまとめると、
まとめ
いかがでしたか?
過呼吸のメカニズムと、かまってちゃん十八番演技の過呼吸との見分け方ポイントをお話してきました。
本当の過呼吸のときも、演技の過呼吸のときも、上手に対応できるとよいですね。
それにしても世の中に過呼吸という症状が溢れているということは、
それだけ私達もストレスにさらされているということかもしれません。
あなたも、きっと毎日たくさんのストレスや不安と戦っていることでしょう。
上手にストレスを発散していきましょうね!