苗字で呼ばれるタイプと下の名前で呼ばれるタイプの人っていますよね。
周りが名前で呼ばれるタイプで仲が良さそうなのに、
自分だけ苗字、さん付けだとちょっと寂しさを覚えます。
そんな自分だけ苗字、さん付けの場合、何かしらの理由や特徴があるのでしょうか?
ここではそれらについて解説をしていきます!
【職場・学校】自分だけ苗字・さん付けで呼ばれる理由と特徴
職場や学校で自分だけ苗字・さん付けだとちょっと複雑ですよね。
他の人が下の名前で呼ばれているとなると尚更です。
この場合、理由と特徴としては以下のことが挙げられます。
・まだ時間が経っていないため
職場や学校にしても、
例えば転職や転校の場合にはすぐには下の名前で呼ばれることはないでしょう。
その場合、相手もいきなり下の名前で呼ぶのは馴れ馴れしいと思って、
まだ気を遣っている状態のことが多いです。
なのでしばらく待ってみるのが良いでしょう。
・そういうキャラ
苗字で呼ばれやすいキャラというのはあります。
静かで真面目なタイプはどうしても苗字・さん付けが多くなってしまいます。
下の名前で呼ばれやすいのは、明るい子やひょうきんな人、ムードメーカータイプです。
・苗字が特徴的
また、苗字が特徴的な場合にも、苗字で呼ばれやすくなります。
他にも同じ苗字の有名人や芸能人がいると、そこからイメージされる人物像に当てはめて、
苗字で呼ばれやすくなることがあります。
筆者も割とそのタイプで、苗字と見た目が割と一致するタイプです。
そうなると、どうしても苗字で呼ばれるか、
それにまつわるあだ名などで呼ばれることが多いですね。
このように下の名前で呼ばれず、苗字・さん付けで呼ばれる理由はいくつかあります。
下の名前で呼ばれる人の特徴3選。下の名前で呼ばれやすい名前ってある?
下の名前で呼ばれる人の特徴ですが以下のことが挙げられます。
・距離感が近い
やはり下の名前で呼んだ方が距離感は近く感じますよね。
そして、天然で距離感が近い感じで話す人は、下の名前で呼ばれたり呼ぶことが多いです。
学校や職場ではムードメーカーになりやすく、とても大切な人材です。
・名前が個性的(キラキラネーム)
下の名前が個性的だとそれで呼ばれることも多いです。
いわゆるキラキラネームも含まれます。
ただ、本人が気に入っているのなら良いですが、
本人が下の名前を気に入っていない場合には注意が必要です。
それなのに執拗に下の名前で呼ぶと、相手を傷つけ、パワハラになります。
個性的な名前を呼ぶ場合には、相手の反応を見たり、
気遣うことを忘れないようにしてください。
・下の名前で呼ぶ人が既にいる
名前の呼ばれ方ですが、自然発生的に決まることが多いです。
学校で下の名前で呼ぶ友人が近くにいると、
いつの間に周りもその名前で呼ぶことが多いですよね。
あだ名も同様であり、そのあだ名で呼ぶ人がいると周囲もそのように呼んでいますよね。
下の名前で呼ばれやすい名前の特徴は?
下の名前で呼ばれやすい名前としては、
名前が2~3文字の場合には、下の名前で呼ばれることが多いです。
また、「さくら・たくや」のように
名前の最後の文字が「あ行」だと下の名前で呼びやすい、
「〜子」は名前で呼ばれやすい、などがあります。
このように下の名前で呼ばれる場合、いくつか特徴があります。
苗字で呼ばれる人の特徴は?苗字で呼ばれやすい名前
苗字の場合には、かっこいい苗字だったり雰囲気に合っている苗字だと、
その苗字で呼ばれやすくなったり、あだ名になったりします。
もし自分で呼ばれたい名前の希望があったら、
さりげなく周囲に伝えたり、自分からアピールすると良いですよ。
まとめ
周囲が下の名前で呼ばれているのに自分だ、苗字・さんということはあります。
この場合、本人のキャラがそうだったり、苗字が特徴的などの理由があります。
逆に下の名前で呼ばれやすい場合には、距離感が近かったり、
名前が個性的などの理由があります。
自分の呼ばれ方などは環境によって変わります。
もし呼ばれたい名前があったらさりげなく誘導したり、自分からアピールするのも良いでしょう。
また呼ばれたくない名前があったらしっかりそれを伝えることも大切ですよ。