祭りのアレって何て言う?【提灯・笛・木札・服・店】名前まとめ! | メモっとこ

祭りのアレって何て言う?【提灯・笛・木札・服・店】名前まとめ!

スポンサーリンク
AD

夏は全国各地でお祭りが行われますが、

提灯、笛、木札、服、店など、

祭りでよく見かけるものの「名称」が

意外とわからなかったりします。

 

ここではそんな祭りに使われている

アレの名称について解説をしていきます。

スポンサーリンク

祭りの道具の名前まとめ!提灯・木札・棒/笛・楽器/服・ズボン

祭りには様々な道具が使われますよね。

そしてこれらの道具には特有の名前があったります。

 

名前もまた地域によって呼び名が違っていたりするのですが、

ここでは一般的な祭りの道具の名前を紹介していきます。

 

・提灯(ちょうちん)

提灯

まずは祭りに欠かせないのが提灯ですね。

 

こちらですが、普通に提灯(ちょうちん)と言って大丈夫です。

 

この提灯は「御神灯(ごしんとう)」と呼ばれる

火を灯すことによって神様を呼び寄せるという意味があります。

 

・喧嘩札(けんかふだ)

祭りの際に、名前の入った木札を首にかけることがあります。

 

こちらは喧嘩札(けんかふだ)と呼ばれます。

 

ちょっと物騒な名前ですが、名乗る暇もないほど喧嘩っ早いということから名付けられました。

 

・花棒(はなぼう)

花棒

祭りといえば、お神輿(おみこし)ですよね。

 

そしてこのお神輿の担ぎ棒にも

実は名前がついています。

 

担ぎ棒の中でも真ん中の一番長い棒は

花棒と呼ばれます。

雑用係兼理事長の日記より引用

花棒は神輿の一番目立つ場所になりますので、

中心人物が担ぐことが多いですね。

 

・篠笛(しのぶえ)、摺り鉦(すりがね)、つけ締め太鼓、大鼓、小鼓

祭りは賑やかにが鳴っていることがありますよね。

 

こちらは篠笛(しのぶえ)と呼ばれる

日本の伝統楽器となっています。

 

篠竹と呼ばれる細めの竹に

吹き込み口と指穴を開けたシンプルなものです。

 

祭り以外には歌舞伎などにも使われますね。

 

また祭囃子(まつりばやし)では

他にも楽器が使われていて

それぞれに名前がつけられています。

 

カンカンと鳴る金属音は「摺り鉦(すりがね)」

置きながら演奏する小さな太鼓は「つけ締め太鼓」

大きな太鼓は「大太鼓」、そして抱えて使うのが「小太鼓」です。

 

・鯉口シャツ、股引き、腹掛、足袋、法被

祭りでは、ハッピなどの服を着るのもテンションが上がりますよね。

 

祭で着る服にもそれぞれ名前がついています。

 

まずはインナーですが

上のシャツは「鯉口シャツ(こいくちシャツ)」

 

そして、ズボンは「股引き(ももひき)」です。

股引きは「またひき」と読むこともありますね。

 

その上にエプロンのような

「腹掛け(はらがけ)」をします。

 

最後に足袋(たび)、

上に「法被(はっぴ)」を着て

帯で留める、という感じですね。

 

このように祭りの道具や飾りには

専門用語のように様々な名称があります。

 

まぁ全てを覚える必要はないですが、

祭りの際に見かけたらせっかくなので思い出してみてくださいね。

 

祭りの店の名前は?屋台・露店・出店はどう違う?英語は?

祭 店 呼び方

祭りにはたくさんの店が出ているのも楽しみの1つですよね。

 

祭の店の呼び方としては

「屋台(やたい)」

「露店(ろてん)」

「出店(しゅってん)」などと言います。

 

これらは、どう違うのでしょうか?

 

結論から言えば、

広義の屋台の中に、それぞれ含まれているという感じです。

 

詳しく解説をしていきます。

 

まず「屋台」ですが、

出張のお店全般のことを指します。

 

祭りの神社に並んでいるお店の他にも

フードトラック、ラーメン屋台、焼き芋屋なども屋台に含まれます。

 

その中で「露店」になると、

移動できない、屋根が付いていない店などの条件が付きます。

 

ですので、屋台の中でも

祭りや神社などに並ぶのは「露店」が多いですね。

 

そして「出店」の場合は

もともと店舗がある場合で、

祭りやイベントで出張して営業をする店のことを言います。

 

では、「屋台」は英語でなんて言うかというと

「stall」「stand」と言います。

 

英語の場合は、祭りのお店以外にも

朝イチなどの屋台でもこれらの言葉が使われるので、

日本語ほどは細分化はされていないようですね。

 

まとめ

 

祭りには様々な道具が使われますが、それにはそれぞれ名称があります。

 

なかなか覚えられないかもしれませんが、

これらを覚えておくとより祭りを楽しむことができそうですね。

 

また屋台、露店、出店の場合には広義の屋台の中に露店や出店が含まれるという感じです。

 

英語で言うと、stall、standとなります。

 

ぜひこれらを参考にしてお祭りを楽しんでくださいね。

季節・イベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました