ヘルプマークもらえない時の入手方法3選。ヘルプマーク自作もできる | メモっとこ

ヘルプマークもらえない時の入手方法3選。ヘルプマーク自作もできる

スポンサーリンク
AD

最近、よく見かけるようになったヘルプマーク。

赤字に白い十字とハートマークが描かれたマークです。

外見ではわかりにくいけれど、誰かに助けてもらいたい人が付けています。

 

「うちの子は発達障害の診断をしてもらっていないけれど、電車やバスで通学している間が心配…」

「病院で診断してもらわないと、ヘルプマークはもらえないのかしら?」

 

子供にヘルプマークを持たせたいと思っている保護者の方。

実は、ヘルプマークは駅や役所などでもらえます。

診断がなくてもヘルプマークは使えますし、自作してもOKです。

 

ここでは、ヘルプマークをもらえる場所や自作の仕方について詳しく説明します。

 

スポンサーリンク

ヘルプマークは駅でもらえる!役所や病院、郵送オッケーも

ヘルプマークは、診断された病院でもらえる物ではありません。

どこでもらえるのでしょうか?

ヘルプマークをもらえる場所を4つ紹介しましょう。

 

ヘルプマークをもらえる場所①駅

 

ヘルプマークをもらえる場所の1つ目は、

電車や地下鉄の駅です。

診断書などは必要なく、もらえます。

障害者手帳や病状などを証明する書類も不要です。

 

ヘルプマークをもらえる場所②総合病院

ヘルプマークがもらえる場所の2つ目は、

一部の病院です。

県立病院や地域の総合病院で取り扱っている場合が多いようです。

 

ヘルプマークをもらえる場所③役所の福祉課。郵送対応も

ヘルプマークがもらえる場所の3つ目は、

役所の担当課窓口(福祉課など)です。

 

自治体によっては、ヘルプマークの配布場所一覧を

ホームページに掲載しています。

ヘルプマークが欲しい人はチェックしてみましょう。

一部の自治体によっては郵送もしてくれる場合もありますよ。

 

ヘルプマークをもらえる場所④市民センター、障がい者施設等

地域の福祉センター、市民センター、障がい者施設でも

置いてあることもあります。

 

配布場所によってはヘルプマーク申請書などの記入を求められる場合もあります。

書類審査などはありませんので、

ヘルプマークを必要と感じている人は配布場所を確認してみましょう。

 

配布枚数は1人1枚となっています。

代理の人が申請することも可能です。

場合によっては在庫切れなんてこともあるそうです。

必要な時に使えるように、早めに入手しておくといいですね。

 

ヘルプマークを自作する方法。コンビニでネットプリント対応も

駅などでもらえるヘルプマークですが、自作もできます。

移動が困難だからこそヘルプマークを付けたいのであれば、

もらいに行くのも大変ですよね。

郵送してくれる自治体ばかりでもないので・・・。

 

東京都福祉保健局のホームページには、

ヘルプマークのガイドラインがあります。

ヘルプマーク作成・活用ガイドライン – 東京都福祉保健局

 

このページのヘルプマーク画像を印刷して

(拡大・縮小等せずにそのまま印刷します)

ハサミでカットすれば、そのままヘルプマークとして使えます。

 

家にプリンターがない場合は、コンビニでネットプリントもできますよ。

 

定期券サイズの大きさにして、

100均のカードケースに入れてバッグに付けておくのがおすすめです。

困った時に役立ってくれるでしょう。

 

ヘルプマーク自作の注意点。赤十字マーク使用は法律で定められている

ヘルプマークを自作する時の注意点としては

ヘルプマークの縦横の比率や色を変更してはいけません

 

また、ヘルプマークには「赤十字マーク」が使用されていますが

ハロウィンのコスプレなどで赤十字マークを使用するのはNGです。

日本赤十字社のツイートでも啓発されています。

 

まとめ

誰かに手助けしてほしい人が付けているヘルプマークは、

駅や病院、役所でもらえます。

役所から郵送してくれる場合もあります。

必要な人は自分が住んでいる自治体のホームぺージを確認してみましょう。

 

ヘルプマークの入手方法や配布一覧が掲載されている場合があります。

ヘルプマークは自作してもOKです。

東京都副保健局のホームページなどにある

ヘルプマークを印刷して切り取れば使えます。

注意点は縦横の比率や色を変えないこと

それだけを注意すれば、簡単に作れます。

ヘルプマークがどこでももらえなくて困っている人は、自作してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました