泣き寝入り?太陽光発電 隣の家で影に…発電量低下の補償は?受忍限度 | メモっとこ

泣き寝入り?太陽光発電 隣の家で影に…発電量低下の補償は?受忍限度

スポンサーリンク
AD

近年、太陽光発電が本格的に普及し始めましたが、それと同時にトラブルも多く発生するようになってきました。

その原因として挙げられるのが、隣の家の影で日照が阻害されるということ。

空き地に新築物件が建った、隣の家が3階建てに建替えしたことで発電量が大きく低下してしまった、というケースが多いです。

太陽光発電は近年急速に普及し始めたため、明確な規制や法律などがなく、トラブルへとつながりやすいのです。

現状、発電量が低下した場合に対応する法律や公的制度などはないため、弁護士や不動産会社と話し合う必要があります。

 

そこで、こちらの記事では

隣の建物などが原因で太陽光発電が日陰となり、

発電量が低下した際に補償は受けられるのか?違法性は?

についてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

隣の新築・建替えで太陽光発電が日陰に。補償ある?日照阻害は違法?

隣の新築や建て替えなどが原因で太陽光発電が日陰となった場合、

今までよりも発電量は低下しますし、補償してほしいと思うのが、本音ですよね。

 

日照阻害が違法となるのは、

主に受忍限度を基準に判断されている場合が多いです。

 

簡単に言うと、「我慢の限界」を超えた際などは、

不法行為とされ、損害賠償責任を負うことがあるということです。

 

その基準となるのが、隣の建物の建築基準法の違反がないか、

日照阻害の程度はどのくらいなのか、さらには地域性なども関係してきます。

 

しかし、太陽光発電を設置する際に、隣の建物が将来どうなるかなどを想定して設置するのもなかなか難しい話ですよね…

 

はっきりとした規定などがあればトラブルになりにくいのでしょうが、

急速に太陽光発電が普及し始めたため、規定などもなく法整備も追い付いていないのが現状です。

 

実際に、日照阻害などの被害にあわれた方の中には、

「自身の太陽光発電の設置会社に連絡をし、損害がどのくらい出ているかを計算してもらった」という方もいます。

具体的な数字を出すことも被害を訴える上で重要となってきます。

 

太陽光発電で隣地承諾は義務でない。法的な規制なく近隣トラブルも

太陽光発電を設置する際は、

隣地承諾の義務などはなく、土地さえあれば設置することは可能です。

法的な規定などもないため、太陽光パネル設置後に近隣トラブルとなるケースが増えています。

 

太陽光発電の隣地承諾の現状と近隣トラブル回避についてまとめました。

裁判も!太陽光発電 隣地承諾は必要?近隣トラブル回避するには
空地を活用して太陽光発電をしようと考え計画を進めていても、突然、近隣トラブルに巻き込まれてしまった…。 太陽光発電は、土地さえあれば設置に特別な許可は不要のため、隣地承諾も不要とされています。 しかし、規制がないことで、設置後に太陽光パネル...

 

先ほどお伝えした日照問題をはじめ、太陽光発電を設置したことで近隣へ反射光が当たり、裁判になった事案などもあります。

裁判になっても判例が少ないこともあり、明確な判示もこれまで存在していません。

 

さらに冬場は、太陽光パネルに積もった雪の落雪による事故や太陽光発電の動作音などでも、トラブルに発展することもあります。

 

このようなトラブルに巻き込まれないためにも、

たとえ隣地承諾は不要だとしても、設置者は事前に近隣の方には事情を説明しておく方が良いでしょう。

事前に太陽光発電の設置者から説明があれば、近隣の方もそれ相応の対策が打てる可能性もありますよね。

 

まとめ

隣の新築や建て替えにより、太陽光発電が日照阻害された場合は、法的な規定などもないため、補償を受けることなどはできません。

太陽光発電を設置する際も、隣地承諾は不要とされているため、トラブルへとつながりやすくなっています。

実際に裁判沙汰になった事例なども存在しているので、

設置する側や隣に太陽光発電が設置される側も十分注意する必要があります

設置する側は、事前に近隣の方に事情を説明しておき、近隣の方は設置された場合の日照阻害の程度などを確認したりしておくと良いでしょう。

また、日照阻害は受忍限度を基準として、違法かどうかを判断されることがわかりました。

太陽光発電が本格的に普及し始めて間もないこともあり、法的な規定が整備されていないことも、トラブルが増える原因につながっています。

事前に設置する際の注意点などを確認し、対策をすることで避けられるトラブルもあります。

万一トラブルとなり解決しない場合は、プロの弁護士に任せて話し合うこともおすすめです。

ご自身の状況にあった方法で対策をしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました