トイレに窓・換気扇ない賃貸は違法?トイレ換気扇代わりオススメ3選 | メモっとこ

トイレに窓・換気扇ない賃貸は違法?トイレ換気扇代わりオススメ3選

スポンサーリンク
AD

賃貸住宅などでは、トイレに換気扇が設置されていないこともあります。

 

換気扇がないと空気がこもった状態になり、

嫌なニオイや菌の増殖の原因にもつながってしまいます。

 

実は、建築基準法ではトイレに窓や換気扇を設置する義務が記載されているため、

設置していない場合は、建築基準法に違反している可能性があるんです。

 

しかし、賃貸の物件となると、借主側で換気扇の後付けをするのも難しくなってきてしまいます。

 

そこで、こちらの記事では、

トイレの換気扇の代用品となるおすすめアイテムなどをご紹介していきます。

 

トイレの換気扇対策でお悩みのあなた、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

トイレの換気扇代わりに!おすすめアイテム3選

トイレの換気扇代わりにもなり、賃貸でも簡単に設置できる、おすすめのアイテムをご紹介していきます。

 

賃貸なのにあまり高い値段を出して換気扇対策するのも嫌ですよね…。

手軽にできるアイテムもあるのでぜひ、参考にしてみてください。

 

■小型扇風機

賃貸物件でも、アパートの場合などは比較的にトイレもあまり広くないため、

小型の扇風機などを設置するだけでも換気をすることができます

 

 

こちらはコンパクトサイズで手軽に設置することができ、電気代も安くお手頃な販売価格です。

 

実際にトイレに設置している方のレビューでは、

トイレの窓枠に置いて使っています。ちょうど良いサイズ・風量です。
メカニカル・スイッチではないので、照明と連動させるようなことは出来ません。
切り忘れを防ぐために(音がけっこう静か)、パワー・オン(風量は最後の設定をメモリー)の後、
タイマー・スイッチを1回押す(最短の1時間)習慣をつけました。
風向きによっては、室内に匂いが流れ込む不快さが解消されました。

Amazonレビューより引用

 

こちらの扇風機は自動でタイマーが切れるため(最長で8時間オフ)24時間換気はできません。

 

■イオン発生機、オゾン発生器

扇風機よりは値が張りますが、イオン発生機はトイレのニオイをしっかりと除去してくれ、除菌効果もあります。

 

シャープのプラズマクラスターは電球をソケットに装着する方法と同じなので簡単に取り付けられ、人感センサー付きなので消し忘れもなく安心して使うことができますね。

 

実際に使っている方のレビューにも

他店で数年前にトイレ用として購入していて大変良い商品だったので追加購入しました。今回は脱衣所用に購入。プラズマイオンとファンによる空気循環で湿気、カビ対策になり重宝しています。人感センサーで電気の消し忘れがなくなったのも何気に便利です。

Joshin web 楽天市場レビューより引用

とありました。

トイレは湿気がこもりやすい場所なので「カビ対策」になるのは魅力的ですね。

 

なお、2025年2月現在、シャープの電球型イオン発生器は品切れしているようです。

同様の商品としては、ドウシシャよりオゾン発生器搭載の人感センサー照明が販売されています。

 

■簡易換気扇

簡易換気扇も、工事が不要で簡単に取り付けることができます。

 

 

ただし、窓枠に取り付ける仕様のため、

窓がないトイレには設置できない点に注意が必要です。

 

実際に設置した方のレビューでは

届いた箱を見て、商品間違えた!?と思うくらい小さくて軽かったです!
なので、女の私でも30分くらいで簡単に設置出来ました!
古い借家でトイレに換気扇がなかったので、購入しました。1時間後に入ってみたら、臭いが気にならなかったです。もっと早く購入していれば良かった!
暑い季節には臭いもきつくなるので、期待大です。(この借家の場合は下水の臭いよりも、壁からの臭いです)

エアコンのタナチュー楽天市場店レビューより引用

30分ほどで設置完了したとのこと。

 

どのアイテムも自分で簡単に設置できるので、

ご自宅のトイレに合ったタイプのアイテムを使ってみてくださいね。

 

▼お風呂に換気扇や網戸が無い場合の対策はこちら!

風呂場に換気扇がない【代用アイディア3選】害虫対策も重要
古いアパート・団地・借家など、換気扇がないお風呂を使うことになった場合。お風呂のカビ予防のために換気は重要ですが、窓を開けっ放しにすることで『害虫』にも悩まされます…。そこで今回は、換気扇がないお風呂場でできる換気の代用策・アイテム3つご紹...

 

トイレに換気扇がないは違法?建築基準法施行令第28条「窓または代替設備が必要」

トイレには換気扇は必ず設置されていると思いがちですが、

築年数が長い物件などでは換気扇が設置されていないトイレなどもあります。

 

物件を見学する際に、トイレに換気扇が設置されているかどうかまで確認もあまりしませんよね。

 

私も長年賃貸アパートで暮らしていますが、

物件選びの際にそこまでチェックしたことがありませんでした。

 

建築基準法施行令第28条では、

「便所には、採光および換気のために、直接外気に接する窓を設けなければならない。

ただし、水洗便所でこれに代わる設備をした場合においては、この限りではない。」

と定められています。

 

つまり、窓を設置するか、もしくは

水洗便所で窓がない場合などは換気扇などを設置する

ということが義務付けられているということです。

 

しかし、賃貸などの場合、

新たに換気扇を設置するのは難しいですよね。

 

このため、居住者にて取り外しできる

換気アイテムを使うのが現実的です。

 

まとめ

トイレは、日々の暮らしには欠かすことができない大切な空間です。

しかし、賃貸住宅などでは換気扇が設置していない場合もあります。

 

換気扇がないとニオイや菌が増殖してしまい、ストレスにもなってしまいますよね。

 

快適に過ごすためにも、トイレのニオイや菌はしっかりと対策をしておきましょう!

 

お手頃な小型扇風機でも十分な効果は得られますし、

除菌や消臭をしっかり行いたい方はイオン発生機を設置してみるのも良さそうですね。

 

電球のように取り付けられるイオン発生機があるなんて知りませんでした。

 

我が家のトイレは換気扇がありますが、

除菌面でも効果があるとのことなので使ってみたいです。

 

トイレは一人になれる空間であり、来客も使う大切な空間です。

常に清潔に快適に使用できるようにしておきましょう。

 

ご自宅のトイレにぴったりな対策方法を見つけてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました