保育園の持ち物、名前付けは「ひらがな」で!苗字は必要?フルネーム?

スポンサーリンク
AD

保育園に子供が入園する時に

特にママにとって大変なのが

たくさんの保育用品への名前つけ!

 

ここで気になるのが

持ち物に名前を付けるときの書き方。

 

やっぱり、ひらがな?

苗字は必要なの?フルネームが良い?

迷いますね。

 

私にも、今年の春に入園した長女がいます。

 

長女が、入園する際には

やはり名前付けを頑張りました。

 

名前は、基本的には

ひらがなで統一しました。

 

小さな子供なので

文字を覚えてくれるように

という意味も込めて。

 

ひらがなで名前を付けておくと、

だんだん覚え出すきっかけにもなりますよね。

スポンサーリンク

保育園の名前付けはフルネームで!苗字は必須!

また、苗字も必要です。

 

最近は、名前が例えば

娘のクラスでは「陽菜ちゃん」という子が3人もいます。

 

クラスに同じ名前の子がいるときには、

脱ぎ着した服を間違えたり

落とし物など誰のものかわからず

先生も子どもも、困ってしまうことが多いのです。

 

また、靴下など名前が

洗濯で薄くなってしまって

無記名状態になってしまうと

 

他の子の洋服・持ち物を

間違って持ち帰えってしまうことも出てきて

 

ご丁寧に洗って畳んで返して

それに対してお礼の手紙を書くなど

親がお互いに気を遣ってしまったり…

 

ようするに、めんどくさいことが多いのです!(笑)

 

こんな感じで、保育園の方からも

フルネームでの名前付けをお願いされました。

 

保育園の中だけではなく、

もしも外で落とした場合にも

フルネームであると自分のものと分かりやすいです。

 

やはり、名前付けにはフルネームがベストでしょう。

 

このように、名前付けにはいろんなポイントがありますね。

 

そこで、今回は

保育園の服、名前付けはマスキングテープが便利!付け方のコツ!

保育園のお昼寝布団の名前つけは?手書きなら100均アイテム活用!

についてご紹介します。

保育園の服、名前付けはマスキングテープが便利!付け方のコツ!

保育園の服に名前付けをする場合には、

マスキングテープでつける方法が便利です。

 

マスキングテーププリンター「こはる」

という、キングダムから出ている商品を使うと便利です。

 

簡単に、かわいらしく

子供の名前でマスキングテープが作れると好評です。

 

キングダムのテーププリンターには、

専用のマスキングテープを使い様々なラベルが作れます。

 

かわいらしいデザインが多いので、女の子ママには人気の商品です。

 

リボンに印字することもできるので、布に縫い付けることもできて便利ですね。

 

公式サイトでは販売終了とありますが

Amazonではまだ販売されていました。

 

私は、こちらの商品を

ママ友達が使っているのを見て前から気になっていました。

 

女の子ママのおしゃれなセンスに、素敵だなと感じました。

ぜひ、私も参考にしたいアイデアです。

 

マステでカンタン名前付けアイディア!

その他にも、

器械を使わず手軽にマステを使う方法として

 

マスキングテープに名前を書いて

クリアファイルに張り付けて

洋服のタグに着けるというものもあります。

 

こちらも、便利で使いやすいですね。

 

この際の、コツとしては

マスキングテープの名前が消えにくいように油性ペンで書くことです。

 

また、つけるところとしては

洗濯タグのあたりにつけると取れにくいですよ。

保育園のお昼寝布団の名前つけは?手書きなら100均アイテム活用!

保育園のお昼寝布団の名前付けには、

我が家はまさに100均アイテムを活用しています!

 

お昼寝の布団に、

アイロン接着用や縫い付け用の

白いゼッケンを利用して名前を書きました。

 

ゼッケンに手書きで、名前を書いてアイロンでつけるだけ。

 

実際に、保育園でも

そのようにしている子が他にも多かったです。

 

分かりやすくて、見つけやすいので良い方法だと思います。

 

他にも、アイロンでプリントできる布に

かわいらしいフォントで名前を印刷する方法もおすすめ!

 

ハンドメイド好きのママなら

フェルトで1文字ずつ名前を縫い付けるのも素敵ですね。

 

ぜひ、子供が喜ぶような方法で名前付けをしてあげてくださいね。

まとめ

今回は、

保育園の服、名前付けはマスキングテープが便利!付け方のコツ!

保育園のお昼寝布団の名前つけは?手書きなら100均アイテム活用!

についてご紹介してきました。

 

実際に、我が家も長女の保育園で

他のママさんたちがどのように名前付けされているのか

を見て参考にすることが多いです。

 

ティッシュペーパー1つをとっても

油性ペンでただ記名するだけでは

名前が消えやすいですが

 

名前の上からセロハンテープを貼る一手間をかけると、長持ちしますよね。

 

100均や手芸屋さんなど

かわいらしいマステや小物を選んで

めんどくさい名前付けも、楽しめると良いですね!

タイトルとURLをコピーしました