体重管理アプリ「Fitdays」のデータ削除・修正の方法を解説します。

ユーザーの切替に失敗した
誤って家族の体重が記録されてしまった
洋服を着たまま体重計に乗ってしまった…など、
誤ったデータを削除・修正したいときは、以下のように操作します。
【画像解説】Fitdaysデータ削除の方法

1.アプリFitdaysの「グラフ(または図表)」を開きます。

2.画面の下にある「履歴(または歴史記録)」をタップ。

Fitdaysがカレンダー使用を許可してください。設置の所にプライバシーを変更してください。
3.「システム設定」をタップ。

4.「カレンダー」をONにします。

スマホの「設定」→「Fitdays」→「カレンダー」からでも設定変更できます。

5.Fitdaysの履歴(または歴史記録)にカレンダーが表示されました。

6.修正したい日にちを選んで、削除したいデータを「左にスワイプ」すると…

7.「削除」の赤いマークが出るので、そのまま左にスワイプします。

8.データの削除に成功しました!
Fitdaysのデータを修正する方法

なお、Fitdaysのデータを直接アプリ上で修正することはできません。
先程の手順で、誤ったデータを削除してから、もう一度体重計で正しい体重を計測することで、正しい数値に修正できます。
Fitdays「申し立て・フィードバック」って何?

Fitdaysのトップに「メールのアイコン(赤いバッヂ)」が出ることがあります。

メールのアイコンを開くと「申し立て・フィードバック」という表示が出ます。
普段の体重と大幅に異なる数字が出たときに「申し立て」が表示されるようです。
このまま削除で良いなら、「申し立て」はタップせず、無視して大丈夫です。
逆に、「申し立て」をタップすれば、該当のデータを反映できます。
私も先日、アプリFitdaysを開いたまま放置していたら、
家族の体重が反映され「申し立て」が表示されたのですが

「申し立て」って何?拒否するって意味?
と思ってタップしたら、逆で、
家族の体重がバッチリ記録されてしまいました。(笑)
うっかり「申し立て」をタップして
誤ったデータが反映されてしまったときも、
今回お話したように、Fitdaysのカレンダーから「データの削除」をすればOKです。
または、以下のように「申し立て」の画面から直接、体重データを削除することもできます。
Fitdaysデータ削除「前回の測定以降、大幅な変更があります。」
Fitdaysから間違ったデータを削除するには、以下のように操作することもできます。

1.「前回の測定以降、大幅な変更があります。」と表示されたら、「自分のものではない」をタップ。

2.トップ画面に「メールアイコンに赤いバッヂ」が表示されるのでタップ。

3.削除したい体重データを削除するには、画面の1番下「選択」をタップ。

ここで「申し立て」をタップすると、削除したい体重データが反映されてしまいます。間違えやすいので注意です。

4.体重データの左側に「チェックボタン」が表示されるのでタップ。

5.チェックボタンを選択すると、画面下のボタンが「削除」に変わる。削除をタップ。

6.画面が切り替わり・・・

7.これで無事「削除成功」です!
まとめ
体重管理アプリ「Fitdays」のデータの削除は「履歴」→「カレンダー」を設定することで「該当のデータ」を削除できます。
わが家では、Fitdaysの体重計を家族と共有しているのですが、お互いがアプリを開きっぱなしのまま計測して、誤って「家族の体重」が記録されてしまうことがあります。
こんなとき「データ削除」することで、正常な数値に戻すことができるので覚えておくと便利です。
あと、どうでもいいですが最近Fitdaysの表示がおかしいです。

「グラフ」が「図表」に
「履歴」が「歴史記録」に
「マイページ」はただの「マイ」です。
なぜこんなことに…。