【修理画像】クッションフロアの傷えぐれ凹み 賃貸どこまで負担?原状回復 | メモっとこ

【修理画像】クッションフロアの傷えぐれ凹み 賃貸どこまで負担?原状回復

スポンサーリンク
AD

今日のテーマはこちら!

賃貸 クッションフロア どこまで負担 補修

 

賃貸物件に住んでいると気になるのが家の傷。

クッションフロア 傷 穴 えぐれ 灰皿

「クッションフロアを椅子で傷つけてしまった」

「ものを落として凹んだ、穴を開けてしまった」

「家具を移動した際にえぐれてしまった」

住んでいたら1度や2度はあったりしますよね。

 

今回はそんな賃貸物件のクッションフロアを傷つけてしまった場合

どこまで借主負担で原状回復する必要があるの?

クッションフロアの傷・凹み・穴・えぐれは修理できる?

自分で補修するコツや注意点【実際の様子を画像で説明】

についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

クッションフロア賃貸の原状回復。通常損耗・経年劣化は対象外!

賃貸 クッションフロア 原状回復

そもそもアパートのクッションフロアを傷つけた場合にどこまで責任を求められるのか?

ポイントは「原状回復」です。

 

現状回復って何?最初に借りた時の状態に戻すこと?

完全に元通りに戻すこと、ではありません。

以前は、原状回復について明確なルールがなく貸主と借主との間でトラブルになりやすかったのですが

現在、通常損耗経年変化にあたる例は
「国土交通省の原状回復ガイドライン」が適用されるようになりました。

国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について

原状回復ガイドラインでは、通常の損耗経年変化については義務の対象にならないと明記されました。

 

ただし、県営・市営住宅は原状回復ガイドラインの適用外。修繕費や退去費用の自己負担が高額になりやすいです。

▼詳しくはこちら。

相場は30万⁈市営住宅の退去費用いくら?払えない…畳・襖の張替は?
市営住宅の退去費用・修繕費はいくら?相場は? 自治体によって退去費用はまったく異なりますし、 また「どの程度の汚れや破損ダメージがあるか?」によって修繕費もかかるため一概には言えないのですが、 市営住宅の退去費用の相場は、 少なくとも数万円...

 

つまり、壁紙の日焼けや家具の設置によるクッションフロアの凹みなど

借りた人の過失や故意によるものではないものは責任を負う必要はないということです。

普通に住んでいる間に古びたり劣化するなど経年劣化は家主の負担になりますよ、ということです。

 

逆に、借りている人の過失や故意による損耗特別損耗と判断され、原状回復義務の対象になります。

たとえば、誤って床や壁を傷つけてしまった、タバコのヤニ汚れなどは、自分で直すか修繕費を支払う必要があるのです。

ただし、賃貸物件によっては自分で修理することを禁止していることも。事前に管理会社に尋ねたり賃貸借契約書を確認すると良いでしょう。

 

賃貸クッションフロアの傷・えぐれ 部分補修はできる?

では、床のクッションフロアはどうでしょう。

クッションフロア 凹み

ベッドやタンスなどの大型家具、洗濯機や冷蔵庫など大型家電を置いて凹んでしまった痕については大家負担で対応してもらえる可能性が大きいです。

ただし、先ほどもお伝えしたように県営・市営住宅など「公営住宅」では原状回復ガイドラインの適用外となるので、この限りではありません。

 

逆に、家具を引きずったり物を落としてできてしまったなど、過失や故意で作ってしまった「傷や凹み・えぐれ」は借り主の負担で直さなくてはなりません。

小さな傷でも床材の一部だけを張り替える部分補修は、シートの色合わせや廃盤などで難しいことも。

床材をすべて剥がして総張り替えとなると、職人さんが来て直す場合は人件費もかかります。

例えば、クッションフロアを張替えする場合
6畳の部屋なら「総額3~5万円ほどかかる」
のが一般的です。

ちょっとした傷なのに高いお金を払うのは避けたいですよね。

できれば自分で直して費用を抑えたいところです。

 

そこで次は、

クッションフロアの小さな傷やえぐれを自分で補修する方法として実際の作業内容を画像付きでご紹介します。

 

クッションフロア傷・えぐれ補修は「補修用クレヨン・ペン・リペアキット」

クッションフロア 傷 えぐれ 穴 補修

クッションフロアの傷の補修には「フローリング補修用のクレヨンやペン・マーカー」がおすすめです。

後述しますが、ペン・マーカーよりクレヨンの方が失敗しにくいです。

 

傷を補修するのに必要なものは

  • フローリング補修用のクレヨンまたはマーカー
  • ヘラ(クレヨンに付属しています)
  • 仕上げ用の布・雑巾(拭き取るため)

この3点です。

 

フローリング補修用のクレヨンやペンは通販やホームセンターで購入できます。

 

仕上がりの綺麗さを求めるなら「ホットナイフ付きのリペアキット」がおすすめです。

クッションフロアを直す際は、“ビニール素材にも使える”と記載のあるものを選んでくださいね。

 

【手順&画像】クッションフロアの傷・凹みを補修クレヨンで目立たなくする方法

ここからは、補修クレヨン・マーカーを使ったクッションフロア傷補修のコツや注意点をまとめて説明します。

賃貸物件によっては自分で修理することを禁止していることも。事前に管理会社に尋ねたり賃貸借契約書を確認しましょう。

 

クッションフロア 傷 穴 灰皿の跡

こちらは「灰皿の跡」だと思われます。前の住民が寝タバコする人だったのかもしれません。

クッションフロアの溶けた部分が浮いて、年月を経て穴が開いてしまいました。

 

クッションフロア 傷 穴 補修パテ

クッションフロアの穴を埋めるため補修クレヨン・マーカーを使います。

傷が大きかったり深いときは、穴埋めパテを併用すると良いでしょう。100均に補修クレヨンはありませんでしたが、パテは売ってました。

 

クッションフロア 補修 マーカー

まず、補修ペンから試してみます。

ハンコでおなじみシャチハタのキズ補修マーカーです。

 

キズ補修マーカー シャチハタ クッションフロア

床の色に合わせて「赤茶(マホガニー)」を買いましたが…

 

補修マーカー 色合わせ やり直しができない

傷がより目立つ仕上がりに(笑)

 

キズ補修マーカーは色合わせが難しく、やり直しも効きません。初めての方はクレヨンをおすすめします。

 

 

クッションフロア 傷 補修クレヨン 

次に、補修クレヨンを試してみます。

 

クッションフロア 補修クレヨン 色合わせ

使用するクレヨンは床に近い色を選びます。

目立たない場所や薄い色から試すと良いですよ。

 

クッションフロア 傷 クレヨン 塗り込む

クッションフロアの穴にクレヨンを塗り込みます。

浅い傷やえぐれならスグ埋まるのですが、今回は完全に穴が開いているのでグリグリと塗り込みます。

 

補修クレヨン 色合わせ 重ね塗り

どうも色が合わないので、もう少し濃い茶色も塗ってみます。

補修クレヨンは色合わせしやすく重ね塗りもでき、ダメならヘラで剥がすこともできます。

ダメ元で試すのにも向いている補修アイテムです。

 

クッションフロア 補修クレヨン 穴 塗り込んだ

塗り込みました。穴の周りに付いたクレヨンは、付属のヘラですき取ります。

 

クッションフロア 穴 ふさぐ

他の穴もクレヨンでふさぎます。

「ちょっとこれ大丈夫か…?」な状態になりますが大丈夫です。

 

クッションフロア 補修クレヨン ヘラ

余分なクレヨンを「付属のヘラ」で削り取ります。

ヘラで更にクッションフロアを傷つけないよう、床と並行にヘラを動かします。軽いタッチで小刻みに動かすと傷つけにくいですよ。

 

クッションフロア 穴 補修クレヨン

余分なクレヨンをヘラで取り除きました。

 

クッションフロア 傷補修 布で拭き取る

最後に、布や雑巾などでこすって全体をなじませたら完了です。

 

クッションフロア 傷補修 完成

そこそこ目立ちますが、穴が空いたままよりは良いでしょう。

もう少し薄い色を選べば良かったですね。

 

補修クレヨンの説明書にも

傷が深い場合には周辺の色よりも少し薄い色を選び、傷が浅い場合は少し濃いめの色をお選びください。

と書いてありました。(後で気づきました)

また、大きな穴に使う場合は

大きな穴は本品をドライヤーなどで柔らかくして埋め込み、上記の要領で補修してください。

とのことでした。

 

なお、クレヨンを塗り込んだ部分はややベタつきがあります。
ゴミや埃が付くことはあまり無いです。

使用場所によっては、クレヨンが取れてしまったり、他の家具や衣類に色移りすることもあるかもしれません。

説明書をよく読み補修してみてください。

 

 

まとめ

賃貸の原状回復と、小さい傷の補修方法についてご紹介しました。

重い家具の凹みなんかはこちらで直す必要がない、少しくらいの傷なら自分でも補修できるなどわかると少し安心しますね。

補修用のクレヨンなら保管するのにも邪魔にならないので、もしもの時の場合にすぐ使える様に準備しておいても良いでしょう。

ただし賃貸物件によっては自分で修理することを禁止している物件も。直前に確認しましょう。

ちなみに今回使ったクレヨンは数年前に購入・使用したものです。

開封後だいぶ時間が経っていましたが、使用感が変わることなく問題なく使用できました。

メーカーにより違いはあるかもしれませんが参考まで。

タイトルとURLをコピーしました