熱心な大人ファンも多いシルバニアファミリーですが、飾りっぱなしにすると白っぽく「ホコリだらけ」になるのが気になります。
決して安いものではないですし、すっかり片付けて押入れに眠らせておくのもなんだかもったいないですよね。
そこで今回は、
ほこりをかぶらずお掃除しやすいシルバニアの飾り方
季節・イベントごとにローテーションできる棚
についてご紹介します♪
シルバニアのディスプレイは「アクリルケース・棚」がおすすめ!
シルバニアのホコリ対策としては、お人形さんを飾って楽しめるディスプレイ収納がオススメです。
まず用意していただきたいのは、
・ アクリルケース
・ 棚
上記2点です。
アクリルケースは丈夫ですし、何より埃をかぶってもお掃除が楽ちん!
透明感があるのでお部屋に置いていても圧迫感がないのもいいですね。
シルバニアを収納したアクリルケースごと、棚に並べておきましょう。
お家に出窓などのスペースがある場合は、そちらに飾っても素敵ですよ。
この場合、無理に棚を揃える必要はありません。
シルバニアファミリーのほこり対策おすすめケース6選!
以下、オススメのケースと棚をいくつかご紹介します!
iFREEMEN アクリル コレクションケース
まずご紹介したいのは、フィギュア用として人気の高い「iFREEMEN」の アクリルコレクションケースです。
100均にもアクリルケースはありますが、ペラッペラで白っぽくくすんで、安っぽく見えるのが残念。
こちらのアクリルは透明感があるので、飾ったシルバニアもキレイに映えます。
2mm厚のしっかりした作りで、丈夫に長持ちするのも良いですね。
組立式なので、使わないときはコンパクトに収納できるのもGOOD。
台座は「白・透明・黒」の3種類から選べます。サイズもいろいろあるので、チェックしてみてください。
アマゾンでは100件以上のカスタマーレビューで★4.5の高評価となっています。
無印良品の重なるアクリルボックス
お次にご紹介するのは、無印良品のアクリルボックスです。
少しお値段は張りますが、豊富なサイズ展開が魅力!ざっと挙げますと、小・小ハーフ・中・中ハーフ・大・大ハーフなど。
無印良品のアクリル文房具もおすすめですよ!
ペン立てで使う円筒の「アクリルポット」に人形さんを入れれば・・・
あらまぁ、テレポートみたいな不思議空間の完成!(笑)
他にも、無印良品には「重なるアクリルケース・深」など深さのあるケースもあります。
うさぎさんのお人形などはお耳が長い分、他のお人形より深さが必要ですよね。飾りたいお人形と情景に合わせてサイズを選ぶといいですね。
無印良品なら、ネットで注文しコンビニで受け取れるのも助かりますね!
DAISOのコレクションボックスミニ
そこまで大きなケースはいらない、
お人形さんをちょこっと飾れれば十分なら、
100均ダイソーのアクリルケースを探してみましょう。サイズもいくつかありますが、
中でもシルバニアに向いているのは、コレクションボックスミニです。
100円均一ですので、あまり大きなサイズはありませんが、お人形を1~3体ほどディスプレイするにはちょうど良いサイズ感です。
薄手のプラスチックのため透明感には欠けますが、手頃な値段でそろえやすいですよね。
台座の部分がフラットなものだけでなく、ひな壇タイプもありますから、工夫次第でいろいろな飾り付けを楽しめます。
同じく100円均一で手に入る芝生シートを敷いて、シルバニアを立たせてあげると可愛いですよ。
次は、アクリルではありませんが、素敵なアイテムを見つけたのでこちらもおすすめさせてくださ〜い!↓
(壁掛けタイプ)ドールハウスラック
壁掛け式のドールハウスラックです。
ガラス扉などはないので、埃よけとしてはイマイチですが、お気に入りのシルバニアを、壁にちょこんと飾れるのはいいなぁと。
シルバニアの大きな家を出していると、どうしても「おもちゃ」っぽくなりますが、こちらのドールハウスなら「大人インテリア」風でおしゃれです。
家の中で暮らしているみたいにポーズを取らせたり、椅子などの小さな家具を置いてみたりするのもいいですね。
ぜんぶのスペースにギュウギュウに詰め込むのではなく、人形・アイテムなど何も置かないスペース「間」をとると、センスよく見えますよ。
注文後に制作する「オーダーメイド品」のため、少しお時間かかります。どうやって飾ろうか楽しくイメージしながら待ってみてください。
木製カウンター上ガラスケース
木製のガラスケースです。キッチンでは調味料の「魅せる収納」に使いますが、シルバニアの飾り棚としても使えます!
全面の扉を上に開けるだけで、簡単にお人形を入れ替えられます。ダークな風合いのアンティーク調のデザインは、落ち着いた大人のインテリアになじみますね。
ハウス型テラリウムケース
黒のアイアンフレームとガラスで作られたシンプルなハウス型テラリウムケース。
透明感のあるシックなテイストは、まさに大人女子のシルバニアにピッタリ!
本来はサボテンや多肉植物など小さな観葉植物を飾るケースですが、
家の形になっているので、お人形さんたちか暮らしているように家具や小物を飾れます。
こちらも合わせてどうぞ!

シルバニアを飾るコレクション棚オススメ3選!
続いては、上記のケース達を飾るためのおすすめの棚をご紹介しますね!
扉付きコレクションケース棚(季節ごとの入れ替えにも!)
棚をつなげて増やせるので、「ショコラウサギファミリー」「ペルシャネコファミリー」「くるみリスファミリー」のように家族で暮らすもよし、
ハロウィンやクリスマス、夏の海水浴にキャンプなど、シルバニアを季節・イベントごとにローテーションで飾りかえるもよし!
季節外になったら、そのまま押入れやクローゼットに収納してもいいですね。
自由度の高いディスプレイ棚であり、アクリル扉もついているので「埃よけとしても花まる」の使い勝手です。
強化ガラス製コレクションケース棚
背面がミラー(鏡)になっているので、大切な人形やアイテムを余すところ無く愛でることのできる、まさに大人女子のためのシルバニア棚です。
ガラス製なので、小さなお子さんがいる場合は、安全面や、ペタペタ手垢などお掃除面で不向きかもしれません。小学生くらいなら安心です。
ガラス張りの魅力は、プラスチック製の安物とは格段に違う透明感と、3方向から入る自然光。高級感はもとより、お部屋が広く見える効果も期待できます。
自然の光で明るく輝いたガラスケースの中に飾ったシルバニア人形たちは、イキイキと輝き今にも動き出しそうに感じられるかもしれませんね!
ニトリのラダーシェルフ
…またまたニトリの登場です!
ラダー(はしご)タイプなのがとってもおしゃれで、まさに見せる収納にうってつけです。
先ほどご紹介した「アクリルケース」などと合わせて飾ると、お掃除もラクですよ~
段差は「3段〜4段」があるので、持っているシルバニアの数に合わせて選びましょう。
シルバニアの家・ハウスまるごと収納できるほこりよけはDIYで!
お人形だけでなく、ドールハウスごと美しく収納したい!という場合には、ぜひ、便利グッズであるカラーボックスを活用してください。
用意する材料は…
・ カラーボックス
・ 配線止め金具
・ 自力でカットできる薄めのアクリル板
以上の3つです。
DIYの手順は、
まず、ドールハウスが入る大きさのカラーボックスを用意し、下辺と両サイドになる辺に、配線止め金具を貼り付けます。
あとは、カラーボックスにアクリル板を合わせ、配線止め金具の引っ掛かり部分をちょこんと折りまげるだけです!
簡易的ではありますが、この方法なら力を入れずともアクリルを固定できますし、金具は何度でも折り曲げることができますので、やり直しもききます。
▼こちらの動画も参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
こどもが夢中になって遊ぶ、シルバニアファミリー!
実は30年以上の歴史があるおもちゃで、親子二代にわたって遊んでいるという家庭も少なくありません。
細かい小物もとても精巧に作られているため、国内はもとより海外でも人気が高く、ドールハウス文化の英国では「イギリス発祥のドールでしょ?」と勘違いしている方もいるほどなんだとか。
せっかくそろえたシルバニアファミリー。
わが子が遊ばなくなって置き場所に困っている方も、押入れで眠っている人形たちを素敵なインテリアとしてディスプレイしてみませんか♪
100円均一や鉄道模型屋さんなどで売っている情景を加えてジオラマっぽくするのもおすすめです!
案外、ママの方がハマっちゃうかもしれませんよ〜!
素敵なディスプレイができたら、写真を撮ってインスタにあげるのもいいですね。いい息抜きになるかもしれません。
でも、ハマり過ぎにはご注意くださいね!笑