タンポポ綿毛の造花ふわふわの可愛さずっと楽しめる!作り方簡単!

スポンサーリンク

ふわふわで可愛いタンポポの綿毛

ずっと楽しめたらいいのに!と思う人も多いはず。

そんなタンポポの綿毛は造花にできないのでしょうか?

ドライフラワーなら沢山あるのですが、造花となるとあの細やかな綿毛を表現できるものが少なくて、有職造花と言われるかなり高度な造花でこんな可愛いものがありました!

http://oki-suju.com/news/2014/05/post-11.html

クリエイターの人がこんな可愛いコサージュを作っていたりもします!

https://www.creema.jp/item/863675/detail

でも、そんな高度な技術は持ち合わせていなくて、という人も安心。

ドライフラワーでも楽しめるタンポポの綿毛です。

https://ameblo.jp/ringo-kan/entry-11833901131.html

こんな可愛い姿をそのまま楽しめるドライフラワーも人気があります!

でも、なにか小物に使いたいなぁ、と思うこともあるはずです。

そこでたんぽぽの綿毛とレジンを使ったペーパーウエイトを紹介します!

スポンサーリンク

タンポポ綿毛をレジンに閉じ込めるとオシャレなペーパーウェイトに

https://makezine.jp/blog/2015/03/beautiful-weeds-preserve-a-dandelion-in-resin.html

こんな可愛いタンポポ綿毛のペーパーウエイトを作っているメーカーもあるのですが、確かにこのサイトで紹介されているように手作りで作っている人もいるのです!!

作り方をYouTubeで紹介している動画です。

とても難しい作業かな、と思いましたが、そんなことはなく必要な道具をそろえ、手順どおりに丁寧に製作したら、自分だけのペーパーウエイトができますね!

しかも他の切り花などでも作れること間違いなさそうですね!

タンポポ綿毛のハーバリウムも簡単に作れて綿毛の可愛さ楽しめる

ハーバリウムと聞いてもピンとこないことも多いかもしれません。

最近、少しづつ注目を浴びて母の日の贈り物にも選ばれるようになってきたオイルに入れたままで保存してある植物の標本になります。

https://minne.com/items/13840079

商品だとこのようなものが販売されていますが、本当にイングリッシュガーデンの写真から取り出したようです。

お花の色もイキイキとしていて、ガーデンを作るときの色合わせそのものがボトルの中にある雰囲気です。

そして、光がキラキラしていて本当に可愛いです。

見ているだけで幸せな気分になれて癒されそうです。

こんなハーバリウムも実は手作りが可能!

商品のようにゴージャズではなくても、自分好みのお花を押し花のように長くきれいに保存できたらうれしいですね。

こちらも作り方の動画があります!

動画をみて作り方のコツをおおまかにつかんだのちにタンポポ綿毛のハーバリウムを実際に製作している方のサイトを紹介したいと思います!

タンポポの綿毛のハーバリウムをつくった方のサイト。

作り方紹介もされています!

https://bukiyou-handmade.com/handmade/123/

こんなふうに光の当て具合で表情もかわり、かわいいタンポポ綿毛をずっと楽しめるなんて、わくわくしてしまいます!

花でハーバリウムを作るときは位置を固定させるのに大きな花、小さな花を組み合わせて詰めるとうまくいきそうですね。

そして、何より楽しみなのは自分の好きな色味で作り上げることが出来る、というところ。

お友達へのプレゼントもお友達を色にたとえたら、なんて想像しながら作れそうで楽しいですね。

まとめ

以上、タンポポ綿毛でつくるドライフラワーやレジン、ハーバリウムなどを紹介しました。

レジンもハーバリウムもひどく難しいわけではなく、手作り出来てしまうところが嬉しいですね。

最近では100円ショップでも道具が販売されているという情報もあります。

ぜひ楽しんで作ってみたいですね!

タイトルとURLをコピーしました