授業参観父親だけの参加もOK?子供や他の保護者はどう思う?

スポンサーリンク
AD

子供の授業参観って平日が多いこともあり

「お母さんだけ見に来る」ご家庭も多いでしょう。

 

特に普段、学校行事にあまり参加しない

父親だけが行く事になった場合

周りの目が気になる方も多いかもしれませんね。

 

そこで今回は、

学校の授業参観に「父親だけの参加」でも大丈夫か、

 

そして

父親が参加するメリットとデメリット

について記事にまとめます。

 

 

スポンサーリンク

子供の行事への父親の参加が少ない理由は「仕事・保護者会」

 

まず、子供の学校行事に

父親だけ参加することはもちろんOKです!

 

昨今では、イクメンといった言葉が一般的になったように

 

父親が育児に参加して

夫婦が同じように子育てをしている家庭も多く、

周りの目を気にすることなんてありません。

 

しかしイクメンが増えても尚、

子供の行事への父親の参加が少ない1番の理由は

仕事の休みが合わないからです。

 

授業参観などは平日に行われる事が多いため

会社勤めの父親は行きたくても行けない人が多いのです。

 

また、学校の授業参加の後には

「保護者会・懇談会」が開かれる事が多く

 

保護者同士の顔を合わせる場に

苦手意識を持つパパも多いことが

父親の参加が少ない理由の1つでもありますね。

 

 

子供の参観日に「パパ参加」するなら「土曜日」がいいよ!

一方で、

自営業やサービス業・看護師など

「平日休み」のパパさんは

 

意外と、授業参観だけ

「ひょこっと」見に来ていたりしますよ。

 

うちの子どもたちが通う小学校では

年に2回ほど、土曜日の授業参観があって

土曜だと、お父さんの参加率はとっても高くなります。

 

「自分1人だけ男じゃな…」と思ってるパパでも

土曜日の授業参観なら、居心地よく観られるかもしれませんね。

 

 

「パパの存在」は子供にとっては「特別感」!

 

そして、なにより子ども自身。

 

いつも仕事で忙しい

お父さんが学校に来てくれて

自分の頑張っている姿を見てくれるって

すごく嬉しいし、とても誇りに思うものです

 

 

「◯◯ちゃんは、お父さんが来てるね!」

 

パパが来ていることに

ちょっとした特別感を感じる子どもたちもいます^^

 

 

このように、父親だけで

授業参観に参加することに対しては

 

周囲の目を気にする必要は一切ないどころか

とてもセンスが良く、親子で価値ある体験になるものです。

 

ぜひ、仕事が休みの日や

有給が余っている場合など

試しに、授業参観に行かれることをオススメします。

 

 

それでは次に

父親が育児参加することのメリットとデメリットについてお話しします。

 

 

父親が育児参加することのメリット・デメリットまとめ

 

父親が育児参加することのメリットは、

 

子供の自尊心が高くなり

言語能力の発達も良くなるということ。

 

子供の社会性が向上し、IQまで高くなる

とさえ言われています。

 

 

一方、デメリットは、

仕事より家庭を優先することに世間が慣れていない点

 

例えば

パパが育児休暇を取るケースであれば

世帯収入(給料)がグンと減りますし

 

家庭を優先したくて

残業も休日出勤もしないとなれば

上司から呆れられたり嫌がらせを受ける場合もあるでしょう。

 

また、育児に前のめりになる余り

母親と子育て方法をめぐって喧嘩になり

それが夫婦の育児ストレスになるケースもあります。

 

 

とはいえ、

夫婦が積極的に育児に関わることは

子供にとって、本当に幸せなこと。

 

「パパもママも大好き!」

なんて言ってもらえたら、うれしいですね^^

 

 

まとめ

 

私も小学校の頃は

学校行事に授業参観があり、

 

両親が揃って授業に見に来てくれる事を

楽しみ半分、緊張半分といった気持ちで

ワクワクそしてドキドキしながらその日を迎えていました。

 

一方で、父親が学校の授業参観などに行く事を

周囲の目を気にしたり、子供がどう思うのかを気にする方も多いです。

 

しかし、自分が思うほど周囲は気にしていません。

大事なのは子供との時間です

 

仕事の都合で

学校行事に参加できないパパも多いと思いますが、

 

たとえば、近々「自動車免許の更新」など

平日、仕事を休んで動かなきゃいけないときがあるなら

ついでに、子どもの授業参観に合わせてしまうとか!

 

子どもが小さいのは、今だけ。

中学生になったら「親父は邪魔扱い」ですよ^^

 

今だけの子供との時間を大切に

積極的に関われる事をオススメします。

タイトルとURLをコピーしました