ライブで録音バレるのなぜ?バレたらどうなる?個人で楽しむはアリ? | メモっとこ

ライブで録音バレるのなぜ?バレたらどうなる?個人で楽しむはアリ?

スポンサーリンク
AD

一般的に、ライブやコンサート、舞台等では、

撮影(盗撮)はもちろん、録音も禁止されていますよね。

しかし、まれに会場で録音しているのがバレて、退場させられる人がいます。

なぜ、録音がバレたのでしょう。

 

ライブでの録音がバレる理由として1番よくあるのは、

周囲にいる観客が気がついて通報するからです。

 

しかし、客席であからさまに機器を操作するなど不審な動きをしていたなら話は別ですが、

会場に入る前から録音をONにしていた場合、なぜバレるのでしょう。

 

スマホやレコーダーから発生する特殊な電波を受信するシステムがあるのでしょうか。

それとも、万引きGメンみたいに、盗撮盗聴している客を見逃さない凄腕スタッフが配置されているのでしょうか。

 

また、ライブでの録音がバレるとどうなるのでしょう。

録音が禁止のライブでも、録音した音源を個人で楽しむ分には許されるのでしょうか。

詳しく解説していきます。

 

スポンサーリンク

ライブで録音バレたらどうなる?コンサートで録音が禁止される理由

コンサートや舞台、ライブの無断録音では、音楽や会場の音源だけでなく、MC(出演者のトーク)を書き起こしてSNSにアップするなど、悪質な行為が見られます。

 

ライブでの録音がバレるとどうなるのでしょう。

ライブで録音していることがバレた場合、そのイベント主催者やスタッフによってさまざまな対応が取られます。

ライブでの録音がバレた場合の措置対応

一般的には、以下のような措置が取られることがあります。

警告や注意

まずは録音を止めるように、会場スタッフから警告や注意を受けます。

機材没収

スマホやレコーダー等の録音機材が没収される場合があります。これは、ライブの規約・規制を守らない場合の一般的な措置です。

退場命令

イベントの規約違反となり会場から退場させられます。

法的措置

場合によっては、著作権やイベントの規約に違反する行為として法的な措置が取られることもあります。

それぞれのイベントや会場によって異なる対応が取られる可能性があるため、イベントの規約やルールを事前に確認することが重要です。

 

ライブやコンサートで録音が禁止される理由

コンサートやライブでの録音が禁止される理由はいくつかあります。

まず、アーティストやイベント主催者は、自らのパフォーマンスやイベントの独自性や特別性を保護したいと考えています。

ライブパフォーマンスは一度限りのものであり、その瞬間を特別なものとして楽しむことが重要です。

また、録音や録画が無許可で行われると、アーティストや関係者の著作権やプライバシーを侵害する可能性があります。

さらに、SNS等でライブでの録音が広まると、アーティストやイベント主催者にとって商業的な損失につながる可能性があります。

そのため、多くのライブイベントでは録音や録画が禁止されています。

 

スポンサーリンク

 

ライブ会場に入る前から録音 レコーダー・スマホのボイスメモがバレる理由はなぜ?

では、会場に入る前から録音を開始していた場合、なぜバレるのでしょう。

素人考えで言えば、入場前からボイスレコーダーをONにし、録音したままバッグに入れて客席に行けば、録音していることがバレないように感じます。

 

もしかして、スマホやレコーダーから発生する特殊な電波を受信するシステムが会場に設置されているのでしょうか。

それとも、万引きGメンみたいに、盗撮盗聴している客を見逃さない凄腕スタッフが配置されているのでしょうか。

 

いずれも、一般的なライブ会場では考えにくいです。

 

まず、ライブ会場に持ち込む録音機器としては、

小型レコーダーやiPhone等のボイスメモを使うことが多いです。

 

最近のICレコーダーは、ペン型や指先で持てるほど小さなサイズなど、

見た目では録音機器だとはわからない形状をしています。

 

 

余談ですが、探偵の使うような盗聴器(盗聴発信器)であれば、リアルタイムで会話を電波で発信し、それを外で受信して聞くため、当然電波を発生します。

 

しかし、単なる録音機器であるICレコーダーは電波を使いませんので、

ライブ会場でレコーダーの電波から録音がバレる、という仕組みではないのです。

 

また、仮に、電波を受信するシステムが会場に配置されていたとします。

スマホからは電波が発生しますが、ライブ会場では電源を切らずにマナーモードにすることも多いですよね。

すべての電波を確認できる装置を会場に置いたとしても、膨大な電波を受信してしまい、用を成しません。

 

携帯電話は、電源を切れば電磁波(電波)は発生しないのですか?

電源を切った状態では、電磁波(電波)は出ません。発信中、通話中は、電波が出ます。電源が入っていて、使用していない状況でも、電車等で移動中に携帯電話基地局のエリアが変わると、自動的に携帯電話から電波がでます。
電源オフ(携帯電話)-電磁界情報センター

 

ライブ会場のスタッフは、盗聴・盗撮などの不正を見極められるの?

先ほどもお話したように、会場での録音がバレる理由として最も大きいのは、客席からの通報です。

たとえば、ちゃんと録音できているか気になってバッグの中をゴソゴソする等、不審な動きに気づいた周囲の観客から、会場スタッフに通報されてしまうことがあります。

このような通報があった場合、会場のアルバイトではなく、主催のイベント会社の社員が確認に動きます。

彼らは特殊な訓練を受けて不正を見極めているというより、客席からの通報を受けて対処を行うことが一般的です。

 

以上のことから、録音禁止のライブ会場では、観客のマナーやモラルが1番の拠り所なのです。

 

スポンサーリンク

 

ライブ・コンサートの録音を個人で楽しむ分には大丈夫?

ライブイベントでの録音が禁止されている場合は、個人で楽しむための録音も制限されることがあります。

これは、イベント主催者やアーティストがライブの独自性や特別性を保護し、著作権を尊重するためです。

個人で楽しむための録音であっても、無許可での録音は問題を引き起こすことがあります。

しかし、一部のライブイベントでは録音を許可している場合もありますので、事前にルールを確認することが重要です。

 

ファンとして、推しのアーティストや歌手の活動を応援するためにも、モラルやマナーを守ってライブに参加しましょう。

 

まとめ

ライブやコンサートでの録音が禁止されているのは、アーティストのパフォーマンスやイベントの特別性を保護し、著作権を尊重するためです。

録音がバレた場合、警告や注意、機材没収、退場命令、法的措置などの対応が取られる可能性があります。

会場に入る前から録音していた場合、周囲の観客からの通報が主な理由でバレることがあります。

録音禁止のライブ会場では、観客のマナーやモラルが重要です。個人的な楽しみのために録音する場合は、事前にルールを確認することが大切です。

季節・イベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました