洗濯機5キロどれくらい洗える?まとめ洗いは?5キロ6キロの違い | メモっとこ

洗濯機5キロどれくらい洗える?まとめ洗いは?5キロ6キロの違い

スポンサーリンク
AD

洗濯機5キロはどれくらい洗えるでしょう。

 

洗濯機の容量は5キロでも、

5キロの洗濯物を洗えるわけではありません。

 

概ね容量の7割くらい(3~3.5キロ位)を目安に考えましょう。

 

たとえば、

・シングル毛布のみ1枚(140×200cmまで)

・シングルシーツのみ6~7枚(1枚あたり約500g)

・バスタオルのみ10~12枚(1枚あたり約300g)

となります。

 

一人暮らしで、毎日洗濯ではなく

2~3日に1回洗濯機を回すくらいなら

5キロの洗濯機でも大丈夫でしょう。

 

ただ、週末に洗濯物をまとめ洗いしたい場合や、

2人暮らし以上の方には、5キロの洗濯機は性能不足を感じるかもしれません。

 

迷う時は、一回り大きい

6キロの洗濯機をおすすめします!

 

そこで今回は、

洗濯機の5キロ6キロで洗える洗濯物の量の違いと、

洗濯機5キロ6キロでは価格や本体サイズの違いはどれくらい?

についてまとめます。

 

スポンサーリンク

洗濯機5キロ・6キロ毛布は洗える?タオル何枚分?週末まとめ洗いは?

洗濯機5キロタイプと6キロタイプでは、

洗える量や価格、本体サイズにどの程度違いがあるでしょう。

 

結論から言います。

 

洗濯機本体の大きさや機能、価格は

5キロも6キロもほぼ同じです。

 

5キロと6キロの差は、容量のみと考えて良し。

 

週末まとめ洗いをしたい人は、

6キロをおすすめします

 

参考に、1回の洗濯で洗う事が可能な

洗濯物の量の目安を、5キロ6キロ洗濯機それぞれでお伝えします。

 

【5キロの洗濯機で1回あたりに洗える量】

 

・シングル毛布のみ1枚(140×200cmまで)

・シングルシーツのみ6~7枚(1枚あたり約500g)

・バスタオルのみ10~12枚(1枚あたり約300g)

 

5キロの容量だからといって、

洗濯物を入れすぎると、汚れがよく落ちなかったり

生地が傷んだりすることがあります

 

概ね容量の7割くらい(3~3.5キロ位)を目安に考えましょう。

 

【6キロの洗濯機で1回あたりに洗える量】

 

・シングル毛布のみ1枚(140×200cmまで)

・シングルシーツのみ8枚(1枚あたり約500g)

・バスタオルのみ13~14枚(1枚あたり約300g)

 

6キロの洗濯機の場合も、

容量の7割くらい(4キロ位)を目安に考えましょう。

 

細かい重さの目安はこちら↓です。

 

500g・・・シーツ(綿100%)、パジャマ上下(綿100%)

400g・・・スカート(化繊)

300g・・・バスタオル(綿100%)、セーター(混紡)

200g・・・ワイシャツ(混紡)、ブラウス(混紡)

130g・・・長袖肌着(綿100%)

50g・・・靴下(混紡)ブリーフ(綿100%)

 

スポンサーリンク

 

【洗濯機5キロ6キロの違い】一人・ふたり暮らしで5キロは小さい?余裕?見極めチェックリスト

1~2人暮らしで5キロの洗濯機は小さいと感じるでしょうか。

 

正直、使い方次第です。

洗濯物を溜めずに毎日洗濯する方は

小さいと感じる事はないでしょう。

 

しかし、週末にまとめ洗いをしたいのでしたら

余裕をもってワンサイズ大きめの

洗濯機を選ぶことをおすすめします。

 

よく分からない!という方は

下記の内容で判断してみてくださいね。

 

何人家族ですか?

1~2人以下であれば5キロで問題無いです。

 

洗濯物の量の目安は、1.5kg×家族人数となります

3人、または、少人数であってもまとめ洗いをする可能性があれば

迷わず6キロを選択して良いと思います。

 

大物、カーテンは家で洗いますか?

季節の変わり目、毛布等洗いたいですよね。

 

大物はコインランドリーで洗う、という方は

そんなに気にしなくて良いですが、

家で洗う場合は6キロをおすすめします。

 

毎日洗濯機を回しますか?

たとえ少人数の家族であっても、

洗濯機は2日に1度、3日に1度です、というご家庭もあります。

 

2日分、3日分を1度で洗うとなると、

ある程度の容量が必要になりますので、6キロをおすすめします。

 

電気代、水道代は気になりますか?

容量が大きいと、電力や水量をたくさん使うのではないか?

と心配されるかと思いますが、

水位設定ができるタイプを選択する事で、

無駄な水を使わずに済みます。

電気代はほとんど変わりません。

 

 

ここまで見てきていかがでしょうか。

 

洗濯機5キロと6キロの違いは、

正直ほとんどありません。

 

価格については、6キロの方が多少高いです。

 

ただ、洗濯機って10年前後使いますよね?

5キロと6キロの差額を使用月数で割って考えると

大した差ではありません。

 

迷ったら6キロの洗濯機を購入する事をおすすめします

 

 

洗濯機7キロ8キロの違いはこちらをどうぞ。

洗濯機7キロは後悔する?何人分?洗濯機7キロ8キロの違いと選び方
洗濯機を購入しようと考えている方。7キロタイプと8キロタイプで悩んではいませんか?洗濯機の1キロの差ってどのぐらい違う?8キロの方が高いけれど金額に見合うの?7キロを選ぶと後悔するかな…そんな疑問にお答えしたいと思います。結論から言います。...

 

まとめ

洗濯機の5キロと6キロでは

価格も、本体サイズにも大きな差はありません

 

一人暮らしで2、3日に1回は洗濯機を回す人なら

5キロの洗濯機でも余裕があるでしょう。

 

週末にまとめ洗いをしたい人や、

DINKSなど2人暮らし以上の世帯は、

6キロの洗濯機をおすすめします!

タイトルとURLをコピーしました