出産後、生まれたばかりの赤ちゃんを車に乗せて初めて家に帰るとき
チャイルドシートを使用するかしないか?
人によっては、
「車内でママが抱っこすればいい」
「ベビーキャリーやクーハン(カゴ)に寝かせて連れて帰れば大丈夫だよ」
という話も聞きますが、
まったく大丈夫ではありません。危険です。
そこで今回は、
出産退院時にチャイルドシート着用を義務付ける病院の話
産後、ママはいつから運転できるの?目安は?
退院時のチャイルドシート使い方。新生児はフラットにすべき?座らせて大丈夫?
実家・義母がチャイルドシートに反発するときはどうしたら?
チャイルドシート無しの衝突事故…【一目瞭然!YouTube動画】など
新生児のチャイルドシートにまつわるアレコレをまとめてご紹介します!
退院時に「チャイルドシート」装着を義務付ける産婦人科も!
私は子ども2人を別々の病院で出産しましたが、
どちらの病院も、退院時には待機している
「主人の車」に看護師のチェックが入りました。
チャイルドシートを装着していないと
赤ちゃんを引き渡さない方針の病院でした。
ですから、新生児でも
チャイルドシート装着以外の選択はありませんでしたし、
それが当たり前だと思っていました。
新生児でもチャイルドシート装着は義務!不要ならレンタルやバス・タクシーを検討!
2000年6月の道路交通法改正によって
6歳以下の子どものチャイルドシートが義務付けられました。
新生児も0歳なので例外ではなく
産後の退院時もチャイルドシートの装着は必要です。
これを怠れば処罰の対象になりますので、
知らなかったではすまされません。
また、チャイルドシートは
子どもの月齢・年齢に合わせて
変えていかなければならないもの。
あまり車を使用しない家庭ならレンタルを検討するか、
チャイルドシートの装着義務が免除されている
バスやタクシーを利用することも考えてみてはどうでしょうか。
\何度でも無料で相談できる/
ライフプラン設計に特化したFP無料相談
出産退院時に自分で運転して帰れる?負担多いので可能なら避けたい。
産後は産褥期(さんじょくき)と言って、
お母さん自身も体を回復させる時期です。
出産後の女性の体は、
自分が思っている以上にダメージを受けています。
人によっては「出産は心臓の手術と同じくらいの負担がかかる!」なんて言われることも。
また産後、骨盤が開いている状態で
姿勢が固定される車を運転すると
腰痛や、子宮が元に戻りにくくなる原因になったりもします。
さらに、授乳などによる寝不足や
赤ちゃんのお世話で注意散漫になっていたり、
疲労がたまっていますから
精神的にも肉体的にも、車の運転は、ママの負担が大きいのです。
ですから、できるだけ
産後すぐの運転は避けたいものです。
また産院によっては
退院時の母親の運転を禁止している病院もあるので、
出産前に確認しておくと良いですね。
ママが赤ちゃんを連れて運転しても良い時期は?
では、いつからママの運転は可能なのか。
決まりはありませんが
目安は「産後1ヶ月」です。
上の子の送り迎えや買い出しなど、
それぞれの家庭の事情で違いはあると思いますが、
元の体力に戻ってきてるとはいえ
完全には体調も戻ってないので、長時間の運転は避けるようにしましょう。
一人目出産は赤ちゃんをチャイルドシートに載せる感覚がわからない
特に、一人目の出産の時は
チャイルドシートに赤ちゃんを載せること自体に慣れていないですよね。
私自身も、初めての出産で退院したとき。
赤ちゃんを車のチャイルドシートに載せようとしてなかなかうまくいかなくて
産婦人科の駐車場で夫婦2人アタフタ汗を流したことを思い出します。
ぬいぐるみや人形でチャイルドシートの装着練習しておけばよかった…
なんて思ったものですが、
産まれたばかりの赤ちゃんは
意外と重くて、でも、フニャフニャ。
抱っこするだけでもヒヤヒヤ、
ぬいぐるみ・人形さんとはまったく違うんです。
ですので、初めての出産なら特に
赤ちゃんをチャイルドシートに
載せるコツ・要領をつかむまでは
できるだけ自分1人ではなく、
誰かと一緒に運転したいものですね。
チャイルドシート新生児・産院退院時はフラットにすべき?座らせて大丈夫?
産まれたての赤ちゃんをチャイルドシートに座らせても大丈夫?
チャイルドシートを退院時に使うとき
新生児をフラットにしなくて大丈夫?
いきなりチャイルドシートに座らせて苦しくない?
なんとなく、ベッドで眠る時のように赤ちゃんを平らに寝かせたくなりますが、
考えてもみてください。
生まれるまでは、赤ちゃんはママのお腹の中で丸まって寝てましたよね?(^^)
新生児対応のチャイルドシートであれば、産まれたての赤ちゃんでも安全に、苦しくない姿勢で座らせることができます。
どうぞ安心してチャイルドシートに乗せてあげてくださいね。
新生児チャイルドシートの乗せ方は夫婦で練習!できれば親とも。
先ほどもお話しましたが、
生まれた赤ちゃんを初めてチャイルドシートに乗せるとき。
何に気を付ければ良いのか?
乗せ方はどうすればよいのか?
どこにシートを設置すればよいのか?
退院当日に慌てないためにも、
赤ちゃんが生まれる前に
夫婦で練習することをお勧めします。
里帰り出産で実家のお世話になるなら
実家の両親と一緒に、赤ちゃんを
チャイルドシートに乗せる練習をしてみるのも良いですね。
【一目瞭然YouTube】チャイルドシートを実家・義母が納得しないときは?
私たちの親世代の中には、
チャイルドシートは使ったこともないので
「そんなの無くても大丈夫よ」不要だと考えたり、
泣いている赤ちゃんを固定することに反発を感じることも。
チャイルドシートの着用は
法律で決められていることを伝えても
なかなか納得してもらえない時は・・・
チャイルドシートシート不使用の危険性(JAF)-YouTube
動画なら、一目瞭然です。。。恐
車両事故の衝撃はすさまじいもの。
どんなに親がガッチリ赤ちゃんを抱っこしても
とても「腕2本」で守りきれるものではありません。
いざというときに、
チャイルドシートがどれだけ安全に守ってくれるか?
男性や年配の方を説得するときは
客観的なデータ(新聞紙・ニュース・動画)
を見せると効果的バツグンです。
上手く活用してみてください。
そして、退院後
赤ちゃんとの暮らしが始まると
自分のことは後回しになりがちです。
産後は美容院も行きづらくなりますが
旦那さんや実家に手助けしてもらったり
赤ちゃんに優しいお店に出会えると
ママの気持ちもうんと楽になりますよ。
まとめ
初めての妊娠出産でベビー用品に出費がかさむなか、
チャイルドシートはけして安い買い物ではありません。
しかし「ちょっとの距離だから」や
「抱っこで大丈夫」という気持ちでは、
何かあったときに我が子の安全を保障できません。
法律だからではなく、
チャイルドシートは子どもの命を守るもの
という認識を持って、
出産後も必ず、赤ちゃんをチャイルドシートに乗せて
安全に帰ってくださいね!