少年サッカーで親がうるさい。行き過ぎた干渉への対処法3選 | メモっとこ

少年サッカーで親がうるさい。行き過ぎた干渉への対処法3選

スポンサーリンク
AD

子供に少年サッカーをやらせている親は多いですよね。

 

自分がサッカーが好きだと子供にやらせてみたくなる気持ちもわかります。

 

しかし、そんな少年サッカーで親が熱中し過ぎてうるさいと困ってしまいます。

 

そして、それが行き過ぎた干渉になると周りにも悪い影響がありますよね。

 

ここではそんな少年サッカーで親がうるさい場合について

「サッカーが上手い子の親・下手な子の親」それぞれにありがちな行為と対処法を解説していきます。

 

スポンサーリンク

少年サッカーあるある。上手い子の親がやりがちな行為と対処法

少年サッカーですが上手い子の親の場合、親もサッカーが上手いことが多いです。

 

自身のサッカーの経験から子供に教えることができ、

その分子供もサッカーがうまくなりますよね。

 

ただそんな上手い子の親がやりがちな行為としては以下のことがあります。

 

・勝手に教える

 

少年サッカーで上手い子の親は、他の子供に勝手に教えるということがあります。

 

その親がコーチであるのなら問題はありません。

 

ただ部外者が勝手に教えるとなると、子供が混乱をする可能性があります。

 

子供の上達度はそれぞれであり、それは少年サッカーの監督やコーチが一番理解しています。

 

勝手に教えることによってオーバーワークになり怪我をする恐れもあります。

 

なので、勝手に教えている場合には、監督やコーチに言って控えてもらうようにしましょう。

 

・勝敗にこだわる

 

少年サッカーですが上手い子の親ほど勝敗にこだわる傾向があります。

 

もちろん勝つのは子供にとっても親にとっても嬉しいです。

 

勝つことによって子供の上達に繋がることもあるでしょう。

 

しかし、少年サッカーの場合にはあくまでも教育的な役割の方が大きく、

勝敗にこだわり過ぎるのは逆効果です。

 

また、親が勝敗にこだわることによって、子供もプレッシャーを感じてしまうようになります。

 

もしチームとして勝敗にこだわり過ぎているようでしたら、

別のチームに移動することも良いと思います。

 

少年サッカーの主役は当然子供たちであり、親はそれの応援に徹するべきです。

 

個人の家族に対してはしょうがないですが、

それがもし自分の子供に対して影響があるようでしたら、

監督への相談やチームの移籍を考えるようにしてくださいね。

 

少年サッカーあるある。下手な子の親がやりがち行為と対処法

少年サッカーですが当然下手な子もいます。

 

その親がやりがちな行為としては以下のことがあります。

 

・自分の子供を試合に出してほしいという

 

少年サッカーですが、試合メンバーを選ぶというのは非常に難しいことです。

 

上手い子を出すのはしょうがないのですが、その分メンバーから外れてしまう子もいます。

 

監督やコーチはその中でうまくメンバー交代をしたり、

他の試合で出すなどして、できるだけ多くの子供を試合に出させようとしてくれます。

 

しかし、中には下手な子の親が自分の子供出せと言ったり、

メンバー交代に対して不平を言うことがあります。

 

そのようなことが続くと、子供同士でも不仲の原因なり悪影響があります。

 

もし監督の采配に対してうるさく言うようでしたら、退団も考えた方が良いでしょう。

 

このように少年サッカーでは関わる人数が多い分、様々な親がいます。

 

もちろん同じチームで取り組む以上、親も一丸となって子供を応援することが必要です。

 

しかし、子供以上に足並みが揃わないのは親のことも多いです。

 

もし親が合わない、子供に対しても影響が出るなどと考えたら、

無理に続けさせずに相談や他のチームに移ることも考えると良いですよ。

 

まとめ

少年サッカーですが、親がうるさいことも多いです。

 

上手な子の親の場合には勝手に教えたり、勝敗にこだわるなどして、

子供を混乱させてしまうことがあります。

 

下手な子の親の場合には自分の子供を試合に出させて欲しい、

監督に采配を口出すこともあります。

 

これらの空気は子供は敏感に感じ取りますし、

場合によっては親のせいで子供同士が不仲になってしまうこともあります。

 

なのでもしそのようなことが起こりそうでいたら、

監督に相談をしたりチームを変えるのが良いでしょう。

 

あくまでも主役は子供であり、親は子供の応援に徹するようにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました