ヘルプマークのケースは100均で買える?手作り・アレンジ2選

スポンサーリンク

普及が広まっているヘルプマーク。

でも、配布している自治体によっては、

ヘルプマークはとっても薄っぺらな素材のこともあります。

シリコン製のヘルプマークでも毎日持ち歩けば、

汚れたりキズが付いたりしてしまいますよね。

このままでは味気ないし、

もっとかわいく、耐久性を持たせられないかしら?

 

実は、ヘルプマークが

100均のケースにぴったり納まるのです。

ここでは、ヘルプマークのケースについて

詳しく紹介します。

 

スポンサーリンク

ヘルプマークのケースは100均で買える?

1人1枚しかもらえないヘルプマークですから、

大切に使用したいですよね。

だけど、バッグに付けていると、

雨に濡れるし、薄っぺらなカードのままでは困ってしまいますよね。

 

そこでおすすめなのが、

100均のICカードケース

これにぴったりヘルプマークが入るのです。

ややヘルプマークの方が小さいけれど、

カードケースに入れれば、丈夫になります。

 

100均にはカードケースだけでなく、

パスケースやチェキケースもあります。

これらにもヘルプマークが入ります。

 

ケースに入れるメリットは

丈夫になることだけではありません。

ヘルプマークの裏には

手助けしてほしい内容を記載できるシールを貼りますが、

書ききれない場合もありますよね。

そんな時のメモを、

このケースに入れることもできます。

 

自治体によっては、ヘルプマークではなく、

ヘルプカードを配布している場合もあるので、

カードに入れておくのはとってもよいですよね。

 

実は、ヘルプマークを入手しても

使っていない人も多いそうです。

その原因は目立ち過ぎるから!

ヘルプマークを使う意味としては目立つことは大切ですが、

ファッションとしてはちょっと・・・と思ってしまう場合もありますよね。

それに、ヘルプマークに対する偏見もあり、

必要な時は見えるようにしたいけれど、

そうでない時は隠しておきたいという気持ちもあります。

 

そんな時も、ヘルプマークをケースに入れておくととても便利!

ケースを裏返せば、普通のネームタグに見えます。

ヘルプマークを隠しておけるのです。

また、ヘルプマークを見せておきたいけれど、

目立たせたくない場合は、

ケースにシールなどでデコレーションするのもおすすめです。

 

ヘルプマークのケースをアレンジする方法。キーホルダー

ヘルプマークを100均のケースに入れるだけでなく、

さらにアレンジする方法を紹介します。

 

カラビナなどをつける

普段使っているバッグにヘルプマークを取り付ける時、

伸縮自在リールやカラビナに付け替えること。

かわいいディズニーキャラクターデザインのリールや

カラフルなカラビナにすると、

おしゃれのアクセントになりそうですね。

 

オリジナルキーホルダー風

2つ目のアレンジ方法は、

ケースに100均のシールを貼って、

オリジナルのキーホルダー風にアレンジすること。

透明のケースでは目立ち過ぎてしまったり、

味気なさすぎると感じたりしているときは、

好きなデザインのシールを貼ってみましょう。

程よく、ヘルプマークがなじんだキーホルダーみたいに

見えるでしょう。

 

Amazonなどで市販のヘルプマークのアンブレラマーカーなども

販売されていますが、

100均のアイテムで手作りするのもいいですよね。

お気に入りのヘルプマークに仕上げてくださいね。

 

まとめ

ヘルプマークをもらったけれど、

そのままでは使いづらいと感じているあなた。

100均のケースに入れれば、とっても使いやすくなります。

100均にはICカードケースや名札ケース、

パスケース、チェキケースなどいろいろ種類が豊富です。

ヘルプマークより少し大きめのサイズになりますが、

ケースに入れるとヘルプマークが汚れなくなりますし、

デザイン性も高まります。

 

さらに、ストラップ部分を付け替えたり、

シールなどを貼ったりして、

オリジナルのアレンジを加えるのもおすすめです。

せっかくのヘルプマークですから、

100均のケースで使いやすくしちゃいましょう!

タイトルとURLをコピーしました