チャイルドシートってとても大事ですよね。
日本では6歳未満の子供には、車に乗る時にチャイルドシートの着用が義務付けられています。
筆者も小さい子供がいますので、車にはしっかりチャイルドシートをつけていますよ。
しかし、そんなチャイルドシートですが、子供は抜け出そうとすることがあり、困りますよね。
特に肩ベルトをしないで抜け出そうとする場合、
首にからまり命に関わる事故が発生することも。
チャイルドシートから抜け出さないようにするには、ハーネスベルトを使うのが効果的です。
ここではそんなチャイルドシートについて解説していきます!
チャイルドシート肩ベルトから抜け出す→首にからまり命に関わる事故も
チャイルドシートですが、乳児から幼児までの間に使うことがほとんどです。
その場合、大体両肩から肩ベルトが出ており、股の間からのストッパーをつけることが多いです。
しかし、乳児から幼児ぐらいの子供というのは動きたい盛りですよね。
チャイルドシートをつけている状態で動き回ってしまったり、
抜け出そうとすることはよくあります。
その場合、万が一の事故の際にチャイルドシートの効果が亡くなってしまうだけでなく、
肩ベルトが首に絡まり命に関わる事故が発生することもあります。
そのような事故を防ぐためには以下のことを注意をする必要があります。
・チャイルドシートを正しく使う
チャイルドシートですが正しく使わないと効果を発揮しません。
特にチャイルドシートは年齢によって使い方やサイズも変わってきます。
なのでお子様にあったチャイルドシートを常に使うようにしてください。
また、チャイルドシートは助手席ではなく必ず後部座席で使うようにします。
助手席ですとエアバッグが作動する恐れがあり、
子供が窒息をしてしまうことがあります。
チャイルドシートを使う際にはしっかり使い方を確認した上で使ってくださいね。
・できる限り複数人で車に乗る
お子様との車でのお出かけの際には、できるかぎり複数人で移動をするようにしましょう。
運転をする人と子供を見る人で別れることにより、
子供がチャイルドシートから抜け出さないように監視をすることができます。
もし一人で運転をする際でも、
バックミラーでチャイルドシートの様子を細かく確認するようにしましょう。
チャイルドシート抜け出し防止グッズの危険性は?100均・手作りは控えて
チャイルドシートからの抜け出しに悩んでいる親御さんは多いです。
そのためチャイルドシート抜け出しを防止するグッズは多くあります。
ただ、この場合、100円ショップや手作りはできるだけ控える方が良いと思います。
100円ショップの場合、チャイルドシート抜け出し専用のグッズは今の所ありません。
なのでベルトやクリップを使って、
肩ベルト通しを結びチェストストラップのようにすることはできます。
また、タオルなどを使って厚みを出して、
チャイルドシートから抜け出しにくくすることも可能です。
しかし、これらの方法や100均グッズの場合、
子供がチャイルドシートから抜け出す動きを想定していません。
正規の子供用のグッズの中には、しっかりとしたチャイルドシート抜け出しグッズがあります。
これらのグッズの方が、テストもされておりますし、
本来の用途での使用のために子供を守れる可能性が高くなっています。
子供の時にしか使わないからではなく、子供の時だからこそ、
このような正規のチャイルドシート抜け出し防止グッズを使うようにしてくださいね。
まとめ
チャイルドシートは子供の命を守る大切なアイテムです。
しかし、正しく装着をしないと、逆に子供の命に関わる事故が発生することもあります。
なので子供をチャイルドシートに乗せる場合には、
正しく装着をする他、子供から目を離さないようにしましょう。
また、その他にもチャイルドシート抜け出しグッズは100均や手作りではなく、
専用のものを使った方がいいです。
そのほうがテストもしっかりされており、より安全性が高くなっています。
ぜひチャイルドシートを正しく使って、子供を守るようにしてくださいね。