紫陽花が葉っぱばかりは剪定のしすぎ!1年あれば元通り | メモっとこ

紫陽花が葉っぱばかりは剪定のしすぎ!1年あれば元通り

スポンサーリンク
AD

家で紫陽花を育てる際に大切なのが剪定です。

しかし、剪定をしすぎると紫陽花が葉っぱばかりになってしまいます。

アジサイが丸坊主に…なんて悲劇を防ぐため、剪定は花後に行うと良いです。

ここでは、そんな紫陽花の剪定のコツやお手入れ方法について詳しく解説をしていきます。

スポンサーリンク

紫陽花の剪定しない方がいい?失敗しない剪定の仕方。

紫陽花 剪定 しすぎ

紫陽花の剪定ですが、実はかなり難しいです。

全ての紫陽花に花を咲かせ、紫陽花園のように綺麗に整えるのは専門の知識が必要です。

 

ですので、一般人が家庭の紫陽花を剪定するときは、あまり切りすぎないことです。

強剪定と言われる激しい剪定はしない方がいいです。

 

アジサイの剪定で失敗しないコツとしては

花後の剪定をおすすめします。

 

紫陽花ですが、初夏から夏にかけて綺麗な花を咲かせます。

 

そして綺麗に咲いた花は当然枯れていくのですが、

この枯れた花のみを剪定するようにしましょう

 

紫陽花の花から数えて二節目ぐらいに、咲かなかった芽があります。

 

その手前で紫陽花を剪定すれば、次に咲く紫陽花の分を残して剪定をすることができます。

紫陽花が葉っぱばかりにならない剪定のコツ

この際に気をつけて欲しいのが、

剪定は花が咲き終わったもののみにすることです。

 

素人がむやみやたらに紫陽花の剪定を行うと、

今後咲く紫陽花の花まで剪定をしてしまう恐れがあります。

 

多少切りすぎたとしても、紫陽花の生命力は強いので枯れてしまうことはありませんが、葉っぱばかりになってしまいます。

花後の紫陽花に狙いを絞って剪定をするようにしてくださいね。

紫陽花の白っぽい枝は剪定してOK

また、紫陽花の枝が白っぽくなっているものがあれば、こちらも剪定してOKです。

 

こちらは枯れ枝と呼ばれる枝であり、養分を使い果たして乾燥をした枝になります。

 

枯れ枝には新しい芽はつきませんので、紫陽花の白っぽい枝は剪定をするようにしましょう。

 

もし枯れ枝かの判断がつかない場合でしたら、枝に目印などをそっと付けておきましょう。

 

春になって新芽が出る時期になっても何もつかなかったら、

その時点で剪定をすれば大丈夫です。

咲かなかった紫陽花の剪定はしない!見栄えをよくするには?二節目・風通し

紫陽花 剪定 しすぎ

紫陽花ですが剪定の際には上記のように花後の剪定のみにしましょう。

 

咲かなかった紫陽花の芽や枝は、来年以降に芽がつき花が咲く可能性があります。

 

枯れ枝でないかぎり剪定をしすぎないように方が、紫陽花の花は咲きやすくなります。

 

ただどうせ紫陽花を咲かすのなら見栄えを良くしたいですよね。

 

その場合は以下のことを意識するようにしましょう。

 

・密集させすぎない

紫陽花ですが、葉が密集していると見栄えが悪くなってしまいます。

風通しが悪くなったり、日光も届かなくなるので花も咲きにくくなります。

 

紫陽花の花が密集をしているところは深めに剪定をすることで、

全体をスッキリさせてあげましょう。

 

そうすることで全体としての見栄えが良くなりますよ。

 

・高さを合わせる

紫陽花ですが見栄えを良くするためには高さを合わせることも大事です。

 

その場合、高くなりすぎた紫陽花の枝は根本から剪定をしてしまいましょう。

 

それにより脇芽に養分が渡り、こちらの芽が伸びていきます。

 

脇芽の成長には時間がかかるので、翌年の紫陽花の花は咲かないことが多いです。

 

ただ、それ以降は紫陽花の花を咲かすことができるので、

以前よりコンパクトに花を咲かすことができます。

 

うまく紫陽花全体の高さを揃えて理想の形にするようにしてくださいね。

 

まとめ

紫陽花 剪定 しすぎ

紫陽花ですが素人の場合は強剪定や無理な剪定はしない方がいいでしょう。

 

紫陽花って綺麗ですよね。

ジメジメとした梅雨に咲く紫陽花は気持ちも晴れやかにしてくれますよね。

そんな紫陽花を家でも育てているという人もいるでしょう。

 

紫陽花は、花後の剪定をしっかり行うことが大切です。

来年以降の紫陽花を綺麗に咲かすことができます。

 

見栄えを良くする場合には、紫陽花の密集を避けたり高さを揃えることが大切です。

 

紫陽花はたくさん咲いてこそ見応えがありますよね。

 

なのでぜひ自分で試行錯誤して綺麗なたくさんの綺麗な紫陽花を咲かせてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました