部屋干しで洗濯物を干すと、どうしても気になるのが「臭い」。
乾きも悪いことが多く、せっかく洗濯をしても生乾きで臭いですよね。
梅雨の時期はもちろん、仕事で帰りが遅くなる人は、
天気が良くても部屋干しをする人、多いのではないでしょうか。
臭くなった服やタオルを使うなんて、すごく気分が落ちます。
では、どうして部屋干しすると洗濯物が臭くなるのか。
答えは、換気がないからです!
室内干しをするときは、空気の通りを確保することが大切です。
換気していないと乾きが悪く、臭いが発生してしまいます。
つまり、部屋干しをする時は、窓を開けて部屋の換気をするのがいいのです。
それも、天気のいい日だけでなく、
雨の日も窓を開けた方が早く乾いて臭いも防げます。
今回は、部屋干しした洗濯物を快適に干せるように、
雨の日の部屋干しも窓を開けた方がいい理由とコツ!冬や黄砂は?
浴室乾燥機・衣類乾燥機を使う時は窓開ける?「窓は閉める」が正解!
この2つについて、お話したいと思います。
雨の日の部屋干しも窓を開けた方がいい理由とコツ!冬や黄砂は?
なぜ、雨の日も窓を開けた方がいいのか。
その理由は、外と部屋の湿度の差です。
雨の日の部屋の湿度は90パーセントを超えるといわれていますが、
雨の日の外の湿度は80パーセントほどなのです。
これは、換気が関係しています。
風の通りがあるとないとでは、湿度がこんなにも違ってくるのです。
つまり、湿度の高い部屋で洗濯物を干せば、
さらに湿度が上がり、渇きが悪くなって臭いが発生する原因になるのです。
部屋干しをする時は、空気の通り道を確保しましょう。
部屋の換気をするために窓は2つ以上開けるのがコツです。
もし、窓を1つしか開けられない時は、換気扇を回して、
室内の空気・湿気を外に追いやるようにしてください。
また、干す場所も重要です。
風通しを意識しすぎて、窓の近くに干すのはやめましょう。
窓に近い方が換気がいい、というわけではありません。
窓と窓から風が通ることで換気が良くなるので、
窓から離れたところの方が風通り良いのです。
とにかく大事なのは「風の通り道を作ること」です!
では、冬や黄砂・花粉の時はどうしたらよいか。
冬も同様に窓を開けた方がいいでしょう。
室内の湿度は低いので、雨の日に比べて乾きはいいですが、
風の通りを作った方が洗濯物の臭いの発生を防げます。
黄砂や花粉がひどい時は、逆に外に干してしまうと洗濯物に黄砂・花粉がついてしまいます。
そういった時も、部屋干しで換気程度に窓を開けるのがおすすめです。
洗濯物に汚れが付かず、衣類を守れますよ。
ただし、雨の日や冬、黄砂の日は窓を開け方に気をつけましょう。
窓を開けすぎると温度が下がりすぎたり、湿気を呼び込んでしまったりして乾燥効率が下がってしまう原因になります。
そういう日は、少しだけ窓を開けて、空気の流れを作りましょう。
では、浴室乾燥機や衣類除湿機を使う時は、
窓は開けたままが良いでしょうか?閉めたほうが良いでしょうか。
続けて解説します。
浴室乾燥機・衣類乾燥機を使う時は窓開ける?「窓は閉める」が正解!
では、浴室乾燥機や衣類乾燥機を使用して洗濯物を干すとき、
窓は開けたほうがいいか、閉めたほうがいいか。
浴室乾燥機や除湿機を使う時は、窓を閉めておくのが正解です。
浴室乾燥などは、暖かい空気を放出し、換気扇から排出する仕組みなので空気の通り道が自然とできます。
そのため、窓を開ける必要はありません。
逆に開けてしまうと、乾燥効率が下がってしまいます。
自然と空気を循環させて乾かす仕組みなので、
浴室乾燥機や衣類乾燥機を使う時、窓は閉めておきましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、部屋干しの時の窓の開閉についてお話しました。
なかなか外に干すことができない時、
洗濯物の部屋干しの臭いでがっかりしますよね。
私も、お風呂上りに生乾き臭のするタオルを使い、
とても気分が落ちたことあります。
せっかく洗ったのに…。
あの臭いを嗅ぐと、そういう気分になりますよね。
外干しすると、ふかふかの仕上がりになり、臭いもありませんが、
部屋干しでも少し干し方を変えれば同じようにできます。
もうあの臭いに悩まされることのないよう、
空気の通り道を意識して、洗濯物を干してみましょう。
きっとあなたの洗濯ライフがガラッと変わりますよ。