引っ越し業者への【寸志・心付け】相場はいくら?クオカードやお菓子も!

スポンサーリンク

引っ越し当日、作業をしてくれた業者の方に、

差し入れや心付けを渡すべきか、

悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

感謝の気持ちを伝えたいけれど、

あまり気負わせてしまうのも…

 

それに、受け取ってくれるのかな?

いろいろ考えてしまいますよね。

 

今回はそんな引っ越し業者への心付けについてご紹介します。

 

スポンサーリンク

差し入れや心付け、渡す・渡さないは約半々!

一般的に、差し入れ・心付けは

どうしているものでしょうか?

 

実は、渡す・渡さないは約半々となっているようです。

 

また、一人暮らしよりも

ファミリー層の引っ越しの方が渡す率が高いです。

 

また、心付けを渡す場合は、

作業開始前の方がバタバタせず、

作業員の方のモチベーションも上がりやすいです。

 

「今日はよろしくおねがいします」など

感謝の気持ちを添えて渡すのがベター。

 

相場はいくら?

心付け(チップ)を現金として渡す場合、

相場は作業員一人当たり[ 1,000〜2,000円 ] が多いとのこと。

 

多すぎても負担になってしまうので、

チップを渡す場合は注意が必要です。

 

また、現金をむき出しで手渡しするのではなく、

ポチ袋などに入れて渡すのがマナーです。

 

引っ越し業者の心付けにクオカード!

現金をそのまま渡すのには抵抗がある、という方には

クオカードで渡すという方法もあります。

 

コンビニ等で使えるクオカードは、

かさばらず好きな時に使えるのがメリット。

 

クオカードの公式サイトには

「ありがとう」が印字されたデザインも!

http://www.quocard.com/st/arigatou_quo/

 

他にも、ビール券や図書券など

金券を渡す方もいるようです。

 

作業員の年齢に応じて、変えてみるのも良いですね。

 

引っ越し業者へのチップNGなら、お菓子・ペットボトルを検討!

 

引っ越し業者の中には、

心付けとしてのチップを渡そうとしても

 

「引っ越し料金に含まれているので」

などと断られてしまうこともあります。

 

それでも、一生懸命作業してくれた

業者の方に何かお礼がしたい、なんて時には

 

お菓子やペットボトルの飲み物を渡してみてはいかがでしょうか。

 

コンビニのお菓子や、

作業中も飲めるペットボトルなら

相手の負担にもなりにくく、きっと喜んでくれるはずです。

 

お菓子を選ぶ時には、

個包装のものにする、なまものや冷蔵物は避ける。

 

飲み物なら、夏は冷たいもの

冬はあったかいお茶など

季節に合った温度のものを選ぶと良いですね。

 

▼こちらの記事も合わせてどうぞ!

https://memottoco.com/931/

まとめ

いかがでしたか。

 

今回は引っ越し業者の方への

差し入れや心付けについてご紹介しました。

 

もちろん、必ずしも

差し入れや心付けを渡す必要はありませんが、

気持ちよく作業してもらえるよう、

感謝の気持ちとして渡すのも良いのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました