カラーボックス目隠しカーテンおすすめ4選!これなら所帯じみない!

スポンサーリンク

値段も安価、大きな棚で収納しやすいカラーボックス

 

活用している方も多いと思いますが、購入時のままだと、

女性にはちょっと地味で物足りなくなりませんか?

 

カラーボックスはほんの少しいじるだけで

可愛らしくなる便利な家具なのです。

 

せっかくなので可愛く目隠しカーテンができる

アレンジをしていきましょう。

スポンサーリンク

カラーボックスの目隠し、手作りで簡単に模様替え!

最近では自分で作り出してしまうDIYというものが

流行っていますね。

 

せっかくなので地味なカラーボックスも

オリジナルの物にDIYをして、

可愛く目隠ししてみるといいでしょう。

 

やり方は難しくはありません。

 

自分好みになんでもできてしまうのが

カラーボックスの良いところなのです。

 

みんながしている目隠しアレンジは?

 

多くの方がしているのはカーテンをつけて

目隠しをする方法だと思いますが、

それでは物足りない…という方もいますね。

 

カーテン以外にも目隠しできる方法として、

ドアをつけてしまう方もいます。

 

準備するのは蝶番とドアとなるだけ。

 

ドアもシートやシールでデコレーションしたりできます。

 

また、あえて目隠しのカーテンはせず、

カラーボックスを積み上げるという模様替えを行う方もいます。

 

積み上げたカラーボックスは巨大な棚となり、

その中におしゃれに好きな物を飾るなど、

収納するだけではなく、観賞用としても使えるのです。

布だけじゃない!カラーボックスの目隠しアイデア!

カラーボックスが丸見えになってしまうのは恥ずかしい。

そんな時はおしゃれに目隠しをしてみましょう。

 

ただしカーテンだと一般的過ぎる、ということで、

カーテン以外の簡単にできる方法を紹介していきます。

カゴを入れるだけ

100円均一などで売っている好きなカゴを棚に入れるだけで

目隠しになり、またおしゃれにもなります。

デザインシートやリメイクシート

カラーボックスは物にもよりますが、

置き方によっては木面が見えてしまうこともありますね。

 

そんな木面を目隠しする方法として、

デザインシートリメイクシートという

壁紙のようなシートが売られています。

 

デザインもたくさんあるので、

自分好みに貼って仕上げることができます。

ドアをつけるのは大変なら…

上記でも挙げましたが、ドアをつけると、

カラーボックス感が一気になくなります。

 

ドアをつけるのが難しいという方は、

板や網を立て掛けるだけの方法もあります。

 

板はシートを貼ったり、網は立て掛けたら、

フックをつけて小物を飾ったりすることもできます。

飾りをつける

100円均一でも売られている葉っぱ花のリースで、

カラーボックスを縁取りしても、

ちょっとした目隠しになるでしょう。

 

季節によって花を変えたりしても、

お部屋が華やかになりますね!

まとめ

100円均一のものを使うだけでも、

カラーボックスをおしゃれにして、

目隠しも可愛くすることができます。

 

どんなものでも活用できるので、

お店に行って「使えそう」と想像してみても

いいかもしれませんね。

 

シンプルにカーテンだけでもいいですが、

他の道具を使ってみて、

オリジナルのカラーボックスに仕上げてみてください!

タイトルとURLをコピーしました