刺繍のやり方「お名前編」!幼稚園・保育園の持ち物にワンポイント

スポンサーリンク
AD

子供が、幼稚園や保育園に入園する際には

お名前を持ち物につける必要が出てきますね。

私も、長女が今年の春に

保育園に入園したので

100均で売っている名前シール

名前のアイロン付けできるものを購入して付けました。

 

長女も、好きなキャラクター

シールやワッペンに喜んでくれました。

 

子供が、喜んでくれると

ママとしても用意して良かったな

と嬉しくなりますね。

 

そんな中で、

刺繍でお名前をつけるということは

手作り感が出てワンポイントとしても、とても良いですね。

 

そこで、今回は

体操服に名前を刺繍で付けたい!タオル・靴下など生地別のコツ

刺繍の名前を持ち込みで付けてくれるお店は?

についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

体操服に名前を刺繍で付けたい!タオル・靴下など生地別のコツ

体操服に名前を刺繍で付けたい場合

タオルや靴下など生地別では、

どんなコツがあるのでしょうか。

体操服に名前の刺繍を付ける場合には

名前を刺繍したい場所に

チャコペンで大体の位置を考え

下書きをしてきます。

 

刺繍針刺繍糸を使って縫っていきましょう。

 

最近は、100均などでも

刺繍糸や針も販売されていますから

簡単に手に入りますね。

 

アイロン掛けする前にチャコペンの線を消す

刺繍が終わったら、

水を含ませた布で叩きながら

チャコペンの線を消していきましょう。

 

これをしないと、アイロンをかけると

下書きの線が残ってしまいます。

 

タオルに刺繍するときのコツ

タオルなどに、刺繍をする場合には

クロスステッチのように

目を数えないといけないものは

目が見えないので

 

「抜きキャンバス」をして

絵を入れたい場所に

仕付け糸で止めてから刺繍します。

参考記事抜きキャンバスの使い方

 

タオルの場合には、裏側の始末が大変になります。

 

靴下への刺繍のコツ

私も、刺繍は靴下にしたことがあります。

 

靴下の刺繍は、

タオルよりは縫いやすく感じました。

 

靴下への刺繍は、まずは、

チャコペンで名前を入れたい場所に下書きをします。

 

クローバーの水性チャコペンツインは、

時間がたてば消えるので気軽に描けます。

 

靴下に、刺繍枠をはめて刺繍していきます。

 

刺繍枠は、靴下のサイズに

合ったものを使うと上手に仕上がります。

 

後は、好きなように刺繍していきます。

 

子供の好きなチューリップ柄や、

鳥の柄を付けると

自分だけの靴下ができて大変喜びました。

 

子供の喜ぶ顔が、また作ろうと思わせてくれます。

 

刺繍の名前を持ち込みで付けてくれるお店は?

 

刺繍の名前を持ち込みで付けてくれるお店は、あるのでしょうか。

 

早速調べたところ、ネットで

東京都江東区の「刺繍屋」さん

というところが見つかりました。

こちらは、Tシャツやタオルにも

刺繍をしてくれるようです。

 

持ち込み無料、図案無料、イメージ図無料

というところが嬉しいサービスですね。

 

急ぎのお客様には、

メールでの対応もあるのですぐに相談できますね。

 

こちらの、刺繍屋さんは

祝日以外は年中無休だそうです。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

まとめ

今回は、

体操服に名前を刺繍で付けたい!タオル・靴下など生地別のコツ

刺繍の名前を持ち込みで付けてくれるお店は?

についてご紹介してきました。

 

私も、靴下には

簡単な刺繍はしたことはありますが

本格的な刺繍はしたことがないので参考になりました。

 

自分だけの刺繍が入ったものだと、子供も愛着がわきますね。

タイトルとURLをコピーしました