リーズナブルで便利な収納家具と言えば、カラーボックス。
シンプルなデザインでお部屋を選ばないので、どんなお部屋にもバッチリ。
でも、扉がないので中身が丸見えなのが少し気になる…
入れるものによってはかなり生活感が出てしまうので、おしゃれな部屋にするには少し難しいもの。
そんな時には、目隠しをつけてしまいましょう!
新しく棚を買わなくても、実は簡単に目隠し出来ちゃうんです。
カラーボックスの目隠しの作り方!
カゴを入れる
カラーボックスに合わせたサイズのカゴを入れるだけ!
市販のラベルを貼ればスッキリとした印象に。
ごちゃごちゃしがちな小物も、カゴにまとめることで取り出しやすくなります。
カーテンを作る
ピンと好きな布があれば、簡単にカーテンを作ることもできます。
突っ張り棒があればより使いやすいデザインに。
材料も100円ショップで揃うのでお手軽に目隠しすることができます。
カラーボックスの目隠しに布をおススメしたい3個の理由!
カラーボックスを簡単に目隠しするには、カーテンがオススメ。
オススメポイントは3つ!
材料が簡単にそろう!
最近では100円ショップでも、布地の種類が豊富に揃っています。
端切れ布やカフェカーテン風に加工されたものなど様々です。
棚に留めるピンや突っ張り棒も100円でゲット出来ちゃうんです。
アレンジが手軽にできる!
自分の好きなように簡単に加工することができます。
リボンをつけたりシールを貼ったり、飽きたらすぐに取り外して模様替えも。
また布の印象によって、お部屋の雰囲気をガラッと変えることも出来るのでオシャレ度もUP!
汚れても取り替えOK!
布なので、汚れても取り外して洗濯することができます。
撥水の布地を付ければキッチンや水回りでもOK。
手軽にDIY!カラーボックスには自作の扉を付けて簡単収納!
カーテンよりさらに本格的なDIYに挑戦したい方には、
扉を作ってみるのもオススメです!
意外と簡単に作ることできるので、
挑戦してみてはいかがでしょうか。
こちらのサイトがわかりやすいですよ!
Tadice / 【DIY】カラーボックスに扉をつける方法!作り方やアイデアを紹介。
市販のコルクボードと取ってを取り付ける方法や、
すのこ・取付用金具が手に入れば、まるで売り物のような扉付棚も作れちゃうんです。
自分で扉を作ることで、色や素材も自由自在!
世界でひとつだけの、オリジナル棚でお部屋をグレードアップさせてみませんか。
まとめ
いかがでしたか?
何かと便利なカラーボックス。
少しのアレンジでもっとオシャレにできたら良いですよね。
簡単なDIYでお部屋の雰囲気もガラッと変わるので、
ぜひ挑戦してみてくださいね!