なかなか寝てくれない赤ちゃん。
抱っこしてもあやしても
授乳にミルク、オムツ替えてみたり
昼間公園や子育て支援センターに連れ回して疲れさせる作戦も効かず…
発狂しそうになっているママも多いのではないでしょうか?
そこで今日は、
赤ちゃんの睡眠リズムについて同じ悩みを抱えているママたちの体験談と
「赤ちゃんがぐっすり眠る魔法は二人目出産にアリ!」を紹介します!
赤ちゃんが寝ない「寝不足で辛い」ママの体験談
赤ちゃん 夜寝ない 朝までぐっすり
子どもが夜なかなか寝付けず、
ひたすら抱っこでスクワットして寝かしつけるものの、
2.3時間したら起きてしまう繰り返し…
子どもが抱っこなしで寝付けて、朝までぐっすり眠れる方法が知りたくて検索しました。
「ねんねトレーニング」をしたら朝までぐっすり眠れるようになったという記事や、
日中にたくさん遊ばせて疲れさせるとすぐ寝るという記事があったものの
実際試してもうちの子には効果がなく、解決することができませんでした。
抱っこ お昼寝 一人ねんね 解決方法
私が産後に困ったことは、
我が子がどうしても抱っこ以外の方法でお昼寝をしてくれなかったことです。
ベッドに置いても泣いてしまうので、赤ちゃんがお昼寝をしている間はずっと抱っこをしていなければなりませんでした。
その結果、腱鞘炎になってしまい、
1年以上たった今も痛みに苦しんでいます。
なので、どうすれば抱っこ無しで一人で寝てくれるのか
もっと有効な話や先輩ママさんの体験談を知りたかったです。
目からウロコな赤ちゃんがよく眠る方法って無いの?
抱っこでしかねんねしてくれない悩みを持たれている方は多いようでしたが、
本当に有効的な寝かしつけの方法が見つからなかった。
小児科のドクターや助産師さん、保育士のアドバイスとか
もっと斬新でかつ、有効的な寝かしつけの方法を知りたかったです。
どのサイトや本にも同じようなことしか載っておらず、
国内外問わず、目からウロコのような情報が欲しかったです。
一晩中ぐっすり赤ちゃんが眠る魔法は【二人目出産】にアリ!
「これをやると必ず赤ちゃんがよく眠ります!」
・・・ザンネンながら、
どの赤ちゃんにもオールマイティーに効く
一晩中よく眠る魔法というものはないのです。
よくよく考えてみれば、
赤ちゃんにも個人差があるのだから仕方ないとはいえ…
でも、ここで1つ気になるのが
経産婦さんと話してると
上の子より、下の子の方がよく眠る
って話、よく聞きませんか?
なぜ、二人目の方がよく眠るのか…
お母さんの抱っこの仕方が良いのか?
育児に慣れた親のゆとりが赤ちゃんを安心させるのか?
いえいえ。じつは二人目の赤ちゃんは
上の子に手がかかり、親の目が行き届かないから、よく眠る
という説があるのです。
1人目に手がかかるのは、丁寧に育てた結果です。
第2子以降のお子さんには、生まれたときから上の兄弟がいるので、十二分に、自分にだけ手をかけてもらうことは、生まれたときから難しいわけです。
ですから、「あまり手をかけていないのに期待に応えてくれる」というふうに、ママ達には映ります。
ねんねがひとりでできる、支度が自分でできる、靴も履ける…といった具合に。
もちろん、すべての赤ちゃんに
当てはまるわけではないでしょうが
じつは、ママ自身が気持ちを切り替えるだけで
二人目の「手がかからない状態」を意図的に作り上げることもできるんですね。
詳しくは、こちらの記事が参考になりましたよ!
参考記事【秘策発見!】赤ちゃん寝かしつけ「ギャン泣き・嫌がる」どうしたらいい?
まとめ
かわいい我が子とはいえ、ママの寝不足が続けば
夜が憂鬱になったりイライラマックスになるのも当たり前。
うちの義母は、
赤ちゃんが寝なかったり泣き続けて辛いと感じたら
ベビーベッドなど安全なところに寝かせて、外に出かけて気分転換したそうです。
なるほど。
何をしても寝ないなら
ママが耳栓したり車で昼寝するのも良いかもしれない。
赤ちゃんが寝ないなら眠らないこと前提で
「どうやったら自分の睡眠時間を確保できるか?」
発想転換してみるのも良いかもしれませんね!