めざせ月2万!食費節約レシピ【ボリュームたっぷり】メニュー特集!

スポンサーリンク

「食費を月2万くらいに押さえられないかな…」

 

一番お金がかかる食費を

浮かせることができたら

大変うれしいですよね。

でも、少ない食費で

子どもやパパがお腹が空いて

間食に走っては元も子もない。

 

食費節約レシピで、

ボリュームたっぷりメニューには

どのようなものがあるのでしょうか。

 

そこで、今回は

節約レシピで人気の「アノ食材」でヘルシーごはん♪

節約しながら献立も考えられちゃうアプリがあるんです

についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

節約レシピで人気の「アノ食材」でヘルシーごはん♪

節約レシピで人気の食材といえば

「高野豆腐」があります。

引用元:https://www.sirogohan.com/recipe/kouyatouhu/

 

我が家でも、意外と子供たちが好きで

よくかさましに使うことがあります。

 

高野豆腐は、

たんぱく質と食物繊維が豊富なヘルシー食材です。

 

もともとの味がたんぱくなので

色んな料理にアレンジがきくのです。

 

例えば、高野豆腐をすりおろして

「お肉のような食感」にすることもできてしまうのです。

 

高野豆腐をすりおろして「ひき肉」代わりに!

いつもならば、ひき肉を使う

ハンバーグ・タコライスのお肉を

今日は高野豆腐にしてみましょう。

 

ヘルシーな仕上がりで、

とても豆腐に思えないですよ!

節約レシピ!カレーに高野豆腐?!

2つ目のレシピとしては、

カレーに高野豆腐を入れるアイデアです。

 

カレーに入れるのは、

コロコロに切った高野豆腐です。

 

高野豆腐は、カレーに入れると

まさにお肉のような感じ!

 

ドライカレー風にもできて

野菜との相性も良いですね。

豚こま肉を巻いてボリューム満点!

3つ目は、四角い高野豆腐に

豚小間を巻き付けたものです。

 

焼き肉のたれを使うので、失敗がなく作れます。

 

冷えても、美味しいので

お弁当のおかずにもピッタリ!

 

このように、高野豆腐は

節約レシピには欠かせない一品です。

 

買い物をし忘れてお肉がない!

ときなどにも活躍してくれますよ。

 

ぜひ、活用してみてくださいね。

 

我が家も、子供達がカレーに

高野豆腐を入れるのがお気に入りです。

 

高野豆腐がたんぱくなので

カレールーにも上手くマッチしますよ。

挑戦してみてくださいね。

節約しながら献立も考えられちゃうアプリがあるんです!

毎日の節約と、献立を考えるのに

頭を抱えるママも多いでしょう。

 

しかし、そんなママたちに朗報です。

 

毎日の、献立作りを助けてくれる

アプリを活用してみましょう!

 

献立アプリは、毎日の献立つくりや

まとめ買いなどの節約にも一役買ってくれます。

 

おススメの無料献立アプリを3つご紹介します。

 

献立のカレンダーで料理とレシピを覚えてくれる「コンダッテ」

買い物メモは、カテゴリー別に

分かれているので使いやすいです。

 

10万ダウンロードを記録する人気のアプリです。

 

献立カレンダーに

おいしかったものを記録

しておくことができるのです。

ミーニュー

最長で1週間の献立作成ができます。

献立で悩む主婦としては、助かりますね。

 

食のバランスを考えて

くれるようになっているので、

栄養バランス健康管理にも一役かってくれます。

 

カロリーや塩分量も

計算してくれるので、特におすすめです。

キッコーマンのアプリ今日の献立

このアプリでは、

  • 買ったもの
  • 旬な食材
  • 料理名など

から献立を立ててくれます。

 

お買い物メモ機能があるので

何を購入したらよいのかが

一目でわかるようになっています。

 

特選のキッチンタイマーがあり

調理を手伝ってくれます。

 

次々に新しいレシピの更新もあり楽しめます。

 

以上の3つが

私のおすすめする無料のアプリです。

 

ぜひ、このようなアプリを利用して

おいしい献立作りに役立ててくださいね。

家族も、みんな笑顔になるでしょう。

まとめ

今回は、

節約レシピで人気の「アノ食材」でヘルシーごはん♪

節約しながら献立も考えられちゃうアプリがあるんです

についてご紹介してきました。

 

節約レシピで人気な、高野豆腐は

本当に何に入れてもおいしくいただけます。

 

我が家のおすすめは、カレーです。

子供たちも喜んで食べてくれます。

 

また、献立を考えてくれて

それが節約にもつながる

うれしいアプリも紹介しました。

 

こちらは、私も

3つ目のものをダウンロードして使っています。

アレンジするのにとても役立ちます。

 

皆さんも、ぜひ利用してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました