入社式、安いスーツでもキマる!デキる男子ワイシャツ着こなし術!

スポンサーリンク

新社会人として

進学・就職など新たなスタートを迎えるとき

さまざまな期待と不安がありますよね。

今回は、新卒社員として

会社に入社する高校・大学生のあなたに

入社式の注意すべき服装のマナーと

ポイントについて、紹介いたします。

スポンサーリンク

新社会人編!できる男子のワイシャツ着こなし術!

指定された入社式の服装の中で、

他の人と一味違う、自分だけの特徴を魅せたい!

という方にぜひおすすめです。

ワイシャツの襟型がポイント

ぜひとも、ワイシャツを選ぶ際に

見ていただきたいのが、『襟型』です。

 

入社式では、ネクタイを付けられる方が

ほとんどだと思いますので

おすすめしたいのが

『ワイドカラー(ワイドスプレッドカラー)です。

 

『ワイドカラー』とは

一般的なワイシャツと比べ、

 

襟羽開きが少し広く、

(前面の襟の開いてる部分です)

また襟足が高いため、

 

一般的なワイシャツと比べ、

首がスラッとスッキリして見えます。

 

また、最近ではカジュアル系の

量販店などでも取り扱いが多く、

入手しやすいこともおすすめのポイントです。

 

入社式以降も、営業・接客など

スーツ着用必須の部署であれば

アイロン掛け不要のシャツを選ぶと

お手入れが楽で良いですよ。

入社式用のスーツ、レンタルするなら?

入社式に備えてスーツを準備しなくちゃ!

でも、どのあたりを注意すればいいんだろう?

という方はご一読ください。

少し時間に余裕をもって、評判の良いショップに連絡しましょう

昨今その手軽さから人気のある

スーツレンタルサービスですが、

入社式のギリギリ直前で

駆け込むのはオススメしません。

 

基本的に、スーツレンタルサービスは

郵送にて行われています。

そのため、郵便の都合から遅れが生じた場合、

入社式までにスーツが届かない可能性があります。

 

また、思ったよりもスーツがキツかったり、

汚れなどが見つかったときに時間に余裕がないと

再度取り寄せをしている余裕がありません。

 

そのため、郵便の都合や

サイズ・汚れの確認も含め、

余裕を持って取り寄せするようにしましょう。

知らなかったじゃ済まされない!入社式のスーツマナー

恥をかかないためにも、

入社式の前には絶対に知っておきたいスーツマナー

の知識をまとめました。

スーツの色は基本「黒で無地」のものを!

まず、社会人としての基本である

黒のスーツを選びましょう。

 

また、スーツには柄が入っていない

『無地』のものを選ぶようにしてください。

 

一応、紺やグレーのスーツも

許容範囲ではありますが、

『入社式』という場においてはおすすめはできません。

 

スーツの色というのは、

会社の雰囲気や部署によっても変わってきます。

 

入社式に少し気合を入れて

オシャレなスーツを着ていったら、

会社の役員たちがみんな

その場に合わせた黒のスーツを着ていた…。

 

なんて社会人の一歩目から

つまずいてしまったら、嫌ですよね。

 

一日ぐらいは我慢して、

今後配属される部署の雰囲気が分かったら

それに合わせたスーツを着ていけばいいのです。

まとめ

今回は、入社式にまつわるスーツのお話をいたしました。

 

あくまでスーツは『黒』で『無地』のもの。

 

徐々に会社の雰囲気に慣れてきたら、

少しずつ自分なりの色に変えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました