3月3日はひな祭りですね。
私も昔、祖母と一緒に
雛人形の飾り付けしたことを思い出します。
あの頃のように、七段飾りの雛人形を!
とは思いますが、
今の家に七段飾りの雛人形は
大きすぎて飾る場所もない…
娘の成長をお祝いするお飾りですから、
親は悩みますよね?
限られた場所でも飾りたい!
どうせ飾るなら雛人形が
より一層華やかになるよう
娘と一緒に飾り付けが出来るような
方法も合わせて調べてみました!
雛人形を飾りたい、でも場所がない!飾り方、一段でもOK?
雛人形と言えば七段飾りですよね。
昔から、「七」という数字は
とても縁起がいい数字だったそうです。
でも今は飾る場所や保管場所が
限られているお家が多いので、
一段飾りの雛人形が主流になっています。
「縁起が良くて七段なら、
一段なら意味ないんじゃない?」と
思われるかもしれませんが、大丈夫です!
七段ではないといけない
という決まりはなく、
一段や二段の雛人形のことを
親王飾りと言って、立派な雛飾りなんですよ♪
雛人形の飾り方はお花を添えてワンランクアップ!
二段飾りの雛人形は、
二段目にお花と道具を飾ります。
お花や道具があると一気に華やかになりますね。
飾るお花は「単に、春っぽいから。」
だと私は思っていましたが、
調べてみると、
- 桃の花は「魔除け」
- 桜の花は「邪気払いと魔除け」
- 橘の木の花は「不老長寿」
の意味がありました。
意味があるなら一段飾りでも
お花も飾りたいですね!
100均でも春の造花や飾り物が
たくさん売っているので、
子供と一緒に好きなものを選んで
アレンジしながら飾るのもおすすめですよ♪
親王飾りの素敵なお花アレンジ画像を紹介!
親王飾りでお花を飾っている方の
素敵な写真を探してみました!
URLを貼っておきますので参考にしてみてくださいね。
親王飾り&つまみ細工のお花
引用元https://www.instagram.com/p/Bqb9-s6AwzL/
淡いパステルカラーの
お花が可愛らしいですね!
子供と一緒につまみ細工に挑戦したら
一生心に残るお花になりますね♪
シンプルな雛人形にはシンプルモダンなお花アレンジ
引用元https://www.instagram.com/p/BqYmNC0gL0U/
和モダンな雛人形のお顔が引き立つ
シンプルな花瓶に明るいお花も
いいですね!
毎年違うお花を入れれば
ガラリと雰囲気が変わりそうです!
まとめ
七段飾りの雛人形も憧れますが、
今は一段飾りが主流になっています。
コンパクトな時代に合わせて
置き場所や収納する場所を
気にすることなく飾れる
ひな人形も増えてきましたね。

一段飾りでも華やかになるようにと、
工夫されている雛人形がたくさんあります。
お子さんと一緒に
ひな人形を飾る意味などを話しながら
飾り付けをしたり作ったりしながら
楽しむのもいいですね♪
お子さんの健やかな成長を
私もお祈りしています。