「不妊」というマイナスイメージな言葉に代わり、「ベビ待ち」というポジティブな言葉が浸透してきた最近ですが…
いわゆる「妊活」の実態を理解しているのは、実際に妊活している女性だけなのが現状…。
周りから挨拶代わりのように
「こども作らないの?」
なんて聞かれると、うんざりしてしまいますよね。
妊活していることを公表しているかどうかにかかわらず、心ない言葉に傷ついている方はたくさんいると思います。
テレビなどでもあまり取り上げられないため、情報を集めようと、毎日検索魔になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか…?
こんな毎日が続くと、
「もう妊活に疲れた…。
いったいどれくらい頑張ればいいの…?」
と、心身ともに疲弊しきってしまいます。
そんなお悩みをお持ちのあなたに、
一般的なベビ待ちについてまとめましたので、ぜひご覧ください。
まず、すべての年齢の女性を含むベビ待ちの期間は、およそ1年と言われています。
もちろん個人差はありますが、アメリカの医学界では35歳以下の女性が1年妊活して不妊の場合、医療機関の受診を推奨しています。
35歳を過ぎると高齢出産と言われますよね。
これは、卵子が老化し始めるからです。
加えて出産のリスクも上がるため、
35歳以上であり、妊活に不安を感じているのであれば1年と言わず、すぐに医療機関を受診した方が良いでしょう。
病院で正式な検査をすることで、
ご自身が不妊かどうかをなるべく早くに調べることができます。
今後の未来を考える上でも、必要な受診です。
そして、スルーしてはいけないのが、男性側の状態です。
男性も女性と同様、35歳という年齢で精子の機能が衰えるというデータが出ています。
(加齢に関係なく衰えない方もいらっしゃいます。)
その他にも、染色体異常や無精子症など、加齢によるリスクはさまざまです。
もちろん年齢に関係なく、生まれてきたお子さんがすくすくと育っているというデータが多くあるのも事実ですが、万が一のリスクを侮ることは賢いとは言えません。
旦那さんが高齢の場合は妊活を急ぐ方がいいと言えるでしょう。
ベビ待ちブログ「30代」「40代」の紹介
色々と言いましたが、晩婚化が進む現代、同じように努力されてきた先人がたくさんいらっしゃいます。
参考になる記事で少しでも前向きになれるよう、オススメのブログをご紹介させていただきますね!
https://ameblo.jp/yakuzen-megumi/
まずは、体質改善妊活アドバイザー国際薬膳師として活動されている
安嶋めぐみさんのブログです。
妊活中の女性に寄り添う優しい文章と、明るい絵文字に癒されながら読んでみてくださいね♪
続いては、かりこさんが営むこちらのブログです。
妊活の記録を詳細に書かれていて、勉強になります。
オススメの無添加サプリなども紹介されていますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
最後は、なんとお医者さんがされているブログ!
生殖医療専門医でいらっしゃる、松林秀彦先生が正確な情報を発信されています。
ブログトップにテーマ別にまとめられていますので、知りたい答えにたどり着きやすく、読みやすいですよ♪
三者三様のテイストを選んでみました。
あなたがお好みのブログと出会えましたら幸いです。
妊活できること…ベビ待ちに疲れたあなたへ
妊活において、いろいろなジンクスやおまじないが飛び交っていますが…
やはり、
「ストレスを溜めない。」
これが一番です!
よく食べて、よく動き、よく寝る…。
規則正しい生活週間はストレスを溜めない身体を作ります!
でも、ストイックすぎるのもよくありませんから、もしもジャンクフードを食べたくなったら、その時は満足するまで食べちゃいましょう!
とにかく無理をしないことが大事です。
自分の体としっかり相談して、妊娠を問題なく継続できる体作りを心がけてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
ついつい焦ってしまいがちですが、焦りは一番の敵です!
心穏やかにどーんと構えて、コウノトリを持ちましょう。
必要であれば医療機関の受診も視野に入れてくださいね。
あなたが最善の方法に出会えることを願っています。