ピールオフネイル落ちない!リムーバー必要?爪の負担減る剥がし方!

スポンサーリンク

お仕事などで日常的にネイルができない方の強い味方、ピールオフネイル!

名前の通り、ネイルアートを「剥ぎ落とす」ことが出来る優れものです。

(日本語にするとちょっと物騒ですね…笑)

でも、いざ剥がそうとすると思いのほか剥がれにくくて、結局リムーバーを使うことになった…。

という声もちらほら上がっています。

そんな時は、以下の2点にご注意ください。

①塗り方は2度塗りに!

②ネイルがはみ出したまま固めない!

まず①についてですが、ピールオフネイルは剥がしやすく作られているため、日常生活を送っているだけでも剥がれやすいです。

1度塗りの場合は、剥がしている途中にポロポロと切れてしまい上手に剥がし終えるのが難しくなってしまいます。

しかし、2度塗りでしっかりとネイルの土台を作ってあげることで、厚みが増して丈夫になるだけではなく、オフする際も簡単になります♪

しっかりとした土台さえできていれば、爪のサイドや生え際から浮かせやすくなり、1度浮かせることができたら、そこから空気が入りますので、つるーん…と気持ち良くオフできるのです。

②のポイントは、塗るときに、はみ出したままにしないこと!

うっかりはみ出したままにしてしまうと、ネイルの土台がきれいにできません。

見た目も良くないですし、何より剥がすときにつるんと剥がしにくくなりますので、はみ出してしまった際は綿棒などできちんと拭き取っておくことをおすすめします。

きちんと塗ったつもりでも上手く剥がれない場合は、お湯でふやかしてみましょう。

もちろん、自宅でオフするのなら
最初からお湯でふやかすのも大賛成です!

ですが、外出先の場合はすぐにお湯なんて用意できませんので、急いで落としたい場合は、持ち歩き用のリムーバーがあると便利ですよ。

100円ショップにも、爪を入れてくるくると回すだけでネイルオフできる商品があります。

売っていない店舗もありますので、緊急事態に備えて買っておいてもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

ピールオフネイルとリムーバーどちらが爪に負担?

一概にどちらが悪い!とも言えませんが、リムーバーを選ぶ際に、その成分をよく確認することはとても重要です。

リムーバーには、鼻にツーンとくる除光液タイプと、爪に優しいとされるタイプのものがあります。

この爪に優しいタイプには、アセトンという成分が含まれておらず、爪が白くなるなどのトラブルを防ぎます。

売り文句にも、アセトンフリーやノンアセトンと表記されることが増えてきましたのでご存知の方も多いことでしょう。

しかし、アセトンが含まれていない分、ネイルが落ちにくくなっています。

はがせる系の商品ではなく、がっつりラメが入っているタイプのマニキュアの場合、アセトンフリーではなかなか落ちにくいです。

その場合は最終兵器として、通常の鼻にツーンとくるタイプのリムーバーで落として、そのあとしっかりネイルケアしておきましょう。

「じゃあやっぱりピールオフネイルの方が爪に優しいんだ!」

と思われると思いますが、ピールオフするときにも、多少なりとも爪の表面を持って行かれてしまいますので、本当、一概に言えませんというのが正直なところです。

何を使うにせよ、その後のケアが大切と言えます。

ピールオフネイルは爪に悪い?負担少ないオフ法と爪のケア

さて、では具体的にどのようなケアが必要かお話ししますね。

大切なのは、

・ 丁寧にオフする

・ オフした後に保湿する

以上の2点です。

先ほどもちらっとお話ししましたが、自宅であれば、指先を温かいお湯につけてふやかし、爪のサイドを浮かせて空気を入れてください。

つるんと気持ち良くはがれます!

決してゴリゴリと削らないようにしてくださいね…!

優しく丁寧に剥がしていくことで、ダメージを最小限に抑えることができます。

そのあとは、ネイルオイルやクリームを指先まできっちり塗りこんで、あとは寝ちゃいましょう。

睡眠も爪の大事な栄養です!

ネイルケア用のものがない場合は、ハンドクリームでも代用可能です♪

秋口から春先までは特に乾燥しますので、保湿した後に手袋をはめておくのも効果的ですよ!

まとめ


いかがでしたか?

だんだんと寒くなってきて、手の乾燥が気になる季節ですが、ハロウィンやクリスマスパーティーなど、イベントは盛りだくさん!

イベントごとにかわいいネイルを施して、寒い季節も楽しく乗り切っちゃいましょう♪

タイトルとURLをコピーしました