いざ憧れのハンドメイド業界へと踏み出したあなた。
発売初年度は以外と売れていたのに、だんだんと売り上げが落ち込んでいる…なんてことありませんか?
趣味程度ならまだしも、思い切って仕事を辞めてハンドメイド一本に絞っている場合、売り上げがないというのは深刻な事態ですよね。
今回は、なるべく早くそんな状況を打破するために、2020年の売れ筋予想をズバリ!ご提案したいと思います!
どんなものが求められ、売れているのか?
知恵袋などもヒントに見ていきましょう!
まず、ハンドメイドとはファッションありきだとお考えください。
お気に入りのお洋服を一段と素敵に見せてくれるものが、あなたの作るハンドメイドアクセサリーやバッグなのです。
そのためにも、2020年にどんなファッションが流行るのか押さえておく必要があります。
と、いうことで…
今年の2月にパリで行われた、世界最高峰のファッション素材見本市
「プルミエール・ヴィジョン」
で紹介されたトレンドを見ていきましょう!
〜色〜
まずは、色編です!
2020年の春夏は、自然を意識した色が流行るとのこと。
同じような色でも微妙なトーンの変化などがありますので、どの色をアクセサリーに取り入れるかが肝となりますね!
自然の色ということで、アースカラー人気はまだまだ健在と思って良いでしょう。
〜柄〜
続いては、柄編です!
日本人には少し取り入れにくいかも…?と思うような柄もありますが、ハンドメイドを買う方はおしゃれに敏感な方が多く、一般的にはちょっと…!?
というような柄も需要はアリと思われます!
まず、プルミエール・ヴィジョンで目を引いたのは、「モダンアフリカン」柄です。
エスニック人気は来年も続くと思って良いでしょう。
季節を問わず人気といえば「チェック」柄ですが、中でも「マドラスチェック」がトレンドの予感!
色合いは、色編でも触れた「自然」と馴染むことができるビンテージ風がオススメです。
続いて、いつでも人気の「ストライプ」ですが…
来年流行るのは、単色ではなく多色使いのマルチストライプだそう。
確かに、いろんな色を使っているストライプは誰から見てもかわいらしいですよね♪
さらに、日本人が好む「ハワイアン」柄は、シックな色合いがオススメ。
マルチストライプは多色でしたが、ハワイアンは柄自体が明るい印象なので、色合いを抑えることによって日常でも使いやすくなります!
そして、ついつい大阪のおばちゃんを連想してしまう「アニマル」柄ですが…
アニマルの顔自体をプリントされているものが流行る見込みです!
斬新ですね!
かなり着用者を選びますが…動物ピアスなどとの相性はいいかも…!?
続いては、日本人女子が好む「花」柄!
これまでは、小さめのお花がちりばめられているものが多くありましたが…
来年は、大きめの花柄が流行るとの予想ありです。
ハワイアンと同様、柄が派手目なので、色合いはシックにすれば使いやすくなります。
最後にご紹介するのは「タイダイ」です。
やはりこれも、「自然」と馴染む柄ですよね。
エスニック人気の波に乗り、モダンアフリカンとのいいとこ取りでファッショヨンに取り入れることができます。
以上が、来年流行ると言われている色・柄でした。
この流行りに上手に合わせられるような作品を目指してみましょう!
「ミンネ売れない」知恵袋の回答から見えるヒント
検索してみますと、ミンネで売ることができなくて悩んでいる作家さんはたくさんいらっしゃいます。
それはそうです。
みんながみんな、売れっ子作家になれるわけではありませんから…!
でも、それだけの人が、「今、悩んでいます!」と投稿しているということは、それだけたくさんの悩みに対する、たくさんの答えがあります。
同じ作家さんからのアドバイスや、お客さんからのコメントを見ることもできます。
少し耳に痛いことを書かれている場合もありますが、ミンネでは直でクレームを受けることは少ないと思いますので、「有難いお声」として、大変勉強になるのも事実です。
頻繁に見る売れない理由としては、
・ クオリティが低くなった
・ 他の作品との類似点が多い
・ 季節にそぐわない
・ 作品と値段のバランスが悪い
・ 写真写りがいまいちでわかりにくい
・ タイトルや説明文から商品のことが読み取れない
などなど…様々です。
ですが、逆に言えば上記と正反対のことをすれば、作品が売れる可能性があります!
確かに、ある程度売れるとネットショップ上の説明文を入力することが手間に感じてしまい、ただ数字を振っていくだけになったりしているかもしれません。
ですが、ミンネのあなたのページは、店頭で見て買うタイプの雑貨屋さんと同じだと考えてみてください。
雑多に置いてある商品には魅力を感じないのと同じです。
大事な作品のためにも、ネットだからと気を抜かずきちんと世界観を作ってあげてください。
それが、売り上げにつながります。
ミンネ売れない時期を乗り越えるコツは?
どんなに頑張っていても、売れない時ってありますよね。
…そんな時は、一旦休憩しちゃいましょう!
…というのは冗談で、「アピール方法を変える」ことを試してみてください。
(本当に疲れている時は、休憩してくださいね!)
例えば、今までは写真での商品説明だったのを「動画」にしてみてはいかがでしょうか。
写真よりも立体的に移りますし、動画は加工が難しい分、良くも悪くも作品の「リアル」が伝わりやすいです。
昨年の夏からミンネ内で動画が使えるようになっていますが、まだ全ての作家さんが使っているわけではありません。
しかし、お客さん側はどうでしょう。
作品自体はもちろんのこと、作家さんの雰囲気や、作品作りの環境など、結構シビアに見ている人は多いです。
「この作品はこんな人が作っているんだ。」
「こんな素敵な環境で生まれているんだ。」
作品だけでなく、作家さんの背景を知ることにより、「作品のファン」から「作家さんへのファン」となり、継続購入につながる傾向があります。
普段はあまり見せることのない作業風景や、ちょっとプライベートなことも含め、動画にしてみてはいかがでしょうか。
きっと目にとめてくれるお客さんがいるはずですよ♪
まとめ
いかがでしたか?
商売の世界となると甘くないのが現実ですが、あらゆる手段を試してみて損はありません!
やらない後悔よりやる後悔!
人生は一度きり!
…ちょっと大きいことを言ってしまいましたが、あなたの大切な作品たちが、再び受け入れてもらえるよう祈っています。