夏になると現れる蚊の対策として、蚊取り線香を炊いたり、アースノーマットなど防虫剤を使う方も多いでしょう。
お手軽に使用出来て、蚊への効果は抜群ですが、果たして他の虫には効くのでしょうか…?
蚊取り線香コバエには効果あり・ゴキブリには殆ど無し
蚊取り線香が効く理由は「ピレトリン」という成分によるもの。
線香を燃やすことで、気化したピレトリンが、蚊の体内に入り込み、神経を麻痺させてしまう効果があるのだとか。
蚊に特化しているわけではないのです。
しかし、蚊取り線香に含まれているピレトリンは微量。
蚊と同じくらいの大きさのコバエや蛾には効果がありますが、残念ながら、大きな虫や、素早いゴキブリにはほとんど効果はないのです。
蚊取り線香「金魚・昆虫・ペット・赤ちゃん」は大丈夫?
逆に、もしお家で、金魚やメダカ・昆虫を飼っている場合は要注意!
種類や大きさによって影響を受けてしまう可能性もありますので、近くで蚊取り線香を遣うのは避けたほうが良いですね。
また、赤ちゃんや、犬・猫などのペットへの影響はないとされていますが、狭い空間や、長時間で大量に使用することは危険です。
説明書をよく読んで、確認してくださいね。
アースノーマット、蚊以外で効果ある虫は?
火を使う必要のない、液体タイプの蚊取りグッズといえば、アースノーマットシリーズ!
火を使わず、スイッチを押すだけで簡単に使用でき、小さなお子様が居るお家でも安心して使うことが出来ますね。
線香タイプのものと比べても性能は変わらず、しっかりと防虫することが出来るようです。
ちなみに、蚊以外の虫への効果も蚊取り線香と同じく、コバエや小さな蛾・羽虫などにも使用可能とのこと。
蜘蛛やゴキブリは大きく、素早く逃げてしまうため効果がないようです。
まとめ
いかがでしたか?
さあ寝よう!と思って布団に入ったら、どこからともなく聞こえてくる「ぶ〜ん」という音で眠れない、なんて経験ありますよね。
防虫剤をセットする・蚊帳を吊る、24時間スプレーで対策する、などいろいろとありますが、あえて「蚊取り線香を炊く」方も多いでしょう。
蚊以外の小さな虫にも効果があるとは驚きでした!
除虫菊など安心して使えるタイプ、最近では香り付きタイプや、狭い部屋用のミニタイプなどもありどんどん使い安くなっている蚊取り線香。
そんな時にはやはり、昔ながらの蚊取り線香を炊くと安心できます。火を使わない安全なタイプもあるので、環境に合わせて使えるのも良いですね。
ちなみに筆者は、あの独特なにおいを嗅ぐと、夏休みに行ったおばあちゃん家を思い出します。ちょっと懐かしいような、「夏!」という感じが落ち着きますよね♪
ぜひ、参考にしてみてくださいね。