お風呂タイムの読書テク4選!ビニール&消しゴム活用まで?!

スポンサーリンク

一日の疲れを癒してくれるお風呂タイムは本当に気持ちが良いですよね。

 

私は独身時代、お風呂に1時間ゆっくりと浸かって

半身浴をしながら読書をしたり、

 

自分の好きな音楽を聞きながらアロマを楽しむことが日課でした♪

 

お風呂の中で読書をすると、普段よりも集中力がアップして

とても有意義に読書を楽しむことが出来ました。

 

 

しかし入浴中に手がすべって本を浴槽に落としてしまったら、

 

せっかくの本も濡れてぐちゃぐちゃになってしまう心配もありますよね?

 

 

また、長時間お風呂の中あるだけでも

本はふやけてしまいます。

 

 

そこで今回は、入浴中の読書で本がふやけるのを

防ぐ方法について記事にまとめます。

 

 

スポンサーリンク

お風呂で本がふやけるのを防ぐなら【湿気対策】

 

 

大前提として、本当に大切にしている本は、お風呂の中で読まないことをオススメします。

確実にお風呂の湿気を吸ってしまいますからね。

 

 

ハードカバーの本であれば特別な湿気対策をしなくても本はよれよれにならずふやけないためオススメです。

 

 

もし、ソフトカバーの本をお風呂で読む場合は、湿気対策が必要になります。

 

 

主に指先部分と手のひら全体が湿っている場合は、

しっかりと手を拭いてください。

 

長い時間浴槽に浸かっているとふやけてくるので、

その都度タオルで拭きとって下さい。

 

 

そして本はしっかりとタオルで包みましょう

大きめのタオルが便利です。

 

 

そして浴室乾燥をするか、私の場合はお風呂の換気扇を回しながら、ドアも少し開けた状態で入っています。

 

すると浴室内の湿度がぐんと下がり、本が湿気を吸うことをやわらげてくれます。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

それでは次に、タオルを使う以外にもお風呂で本を読む場合のオススメアイテムをご紹介します。

 

 

お風呂で本を読む!ジップロック&消しゴムで作った手作り防水カバー、市販グッズまで

 

 

1つ目は、ジップロックを活用する方法です。

 

ジップロックの中に消しゴムを入れておくと、ビニールの上からページをめくれるのでとても便利です。

 

 

2つ目は、防水ブックカバーを使用する方法です。

 

防水ブックカバーはネットショップに

多く売られていますのでぜひ参考にしてみてください。

 

 

3つ目は、お風呂用のブックスタンドを使用する方法です。

 

これも市販で売られているもので、種類もいくつかあります。

 

 

以上がお風呂で本を読むためのオススメアイテムです。

このようなアイテムを使用して楽しい読書タイムにしてください♪

 

 

まとめ

 

読書しながらのお風呂タイムはとてもリラックス出来る時間ですよね♪

 

 

私も読書が好きだったのでお風呂に本を持って行く事が多かったのですが、湿気で本がふやけるので悩んだ事もありました。

 

 

そんな方にオススメな方法が、まずはお風呂の湿気対策です。

お風呂のドアを少し開けて換気し、手の水分をタオルで拭いて

本もタオルで包む方法はとてもオススメですのでぜひ参考にしてください。

 

 

そして、ジップロックやお風呂用のブックスタンド、それから防水ブックカバーを使用してお風呂タイムの読書を楽しむ方法もとてもオススメです。

 

 

これらの方法なら、お風呂に浸かりながら読書する時間がさらにゆっくりと過ごす事が出来ると思います。

ぜひ参考にしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました