「気にしない性格」になる思考のポイント!職場の人間関係編

スポンサーリンク

仕事をしていると、職場の人間関係に悩んだり、不満や憤りを感じることは多いのではないでしょうか?

 

気にしない,性格

仕事の要領が悪く上司からは怒られ、

同僚やお局からも 嫌味・陰口を叩かれてしまうなど

仕事が嫌になってしまう人もいるでしょう。

 

他人の目を気にしたり、何か言われたことに対して

落ち込んだり、仕事が嫌になるのはとても辛いことですね。

 

逆に、

仕事の遅い同僚にイライラしたり

隠れたところでサボっているのに上司のウケは良い、

要領のいい同期や先輩後輩に、憤りや理不尽を感じている方もいるかもしれませんね。

 

自分の頑張りや才能を正しく認められなかったり、

業務に貢献しているのに、評価されなかったり、報われないことほど、

悲しく、虚しいことはないですよね。

 

その一方で、

他人の言葉・評価をまったく気にせず、ひょうひょうとやり過ごす人もいますよね。

 

いったい、何が違うのでしょう。

 

人の目を気にしない性格

というものがあるのでしょうか。

 

そこで今回は、

職場で同僚や上司に何を言われても

逆に、目につく行動や言動があっても

 

自分が気にしない方法

他人に振り回されない性格

について記事にまとめます。

 

スポンサーリンク

何を言われても気にしない方法「何1つ自分を変える必要はない」

私も他人の目や言動を気にするタイプの人間です。

 

そのため、20代の頃会社で何か怒られたり、

陰口を叩くような同僚のことを気にし過ぎてしまい、

仕事を辞めてしまいたいと何度も思った経験があります。

 

でもちょっとしたことで、

また楽しく仕事を出来るようになりましたよ。

 

それは

職場みんなから好かれようとしない

というスタンスに変えたことです。

 

みんなに好かれて誰からも良い人と思われたいという気持ちを無くすには

 

「自分はこのままでいい。」

「何1つ変わる必要はない」

 

ありのままの自分を

まずは、自分自身が受け入れてあげる

ところからスタートしていきます。

 

あなたは、どこか心の中で

「今の自分は、ダメだ」って思っていませんか?

 

でも、そんなあなた自身

周りにダメな人、落ち込んでいる人がいたら

「大丈夫ですよ」って許せる人じゃないですか?

 

「すぐ人の目を気にする」あなたは

とても思いやり深く、周りの人の小さな変化にもよく気づく

たいへんに優しく、気配り上手な人なのです。

 

だから、気疲れしちゃうんですよね。

 

あなたが周りの人のダメなところを受け入れられるように

今の自分自身も、そのまんま、受け入れてあげてください。

 

まずは、あなたが「自分の味方」になってあげてください。

 

【具体例】マイナス言葉は「前向きに転換」する

「いつも失敗ばかりですみません。」

「迷惑ばかりかけちゃって」

「ほんと、私ってダメですね」

 

すぐに人の顔色を伺ってしまうあなたは、

習慣的に「マイナス言葉」を使っているかもしれませんね。

 

このマイナス言葉は、カンタンに、前向きな表現に変えることができますよ!

失敗ばかり

→自分には、まわりの人の失敗を許せる許容力がある

作業が遅い

→いつもとても丁寧に仕事をしている

人前でおどおどしてしまう

→誰に対しても低姿勢で偉ぶらない

要領が悪い

→コツコツ正確に作業を進められる

 

どうでしょう。

いつも使っているマイナス言葉よりずっと、心が楽になりませんか?

 

あなたが自分に感じているネガティブな一面は

言葉1つで、ポジティブに切り替えることができるのです。

 

ぜひ、普段の思考をちょっとだけ切替るクセ、

頭の体操がてら、身につけてみてくださいね。

 

要領のいいヤツがムカつく、許せない

逆に、

要領のいい同期や、立ち回りのうまい先輩・後輩を見て

ムカついたり許せない気持ちになることもありますよね。

 

自分は真面目に誠実に業務に取り組んでいるのに、大して評価されず、

見えないところでサボったり手を抜いたり、立場の弱い仲間に仕事を押し付けてくるような人間が、軽々と昇進したり周りからチヤホヤされる。

 

なんで!逆じゃないか!

 

あなたが怒りや虚しさを感じるのも無理ありません。

 

あなたは本当に、周りの人達のことをよく見ていて、気にかけ、配慮できる方なんです。

 

誰も見ていないところでも絶対に手を抜かない、丁寧な仕事を欠かさない、誠実で真面目な方なのです。

 

仕事も速く、正確で『完璧に仕上げるのは当たり前のことだ』と自分で自分に課しますから、相当に実力のある方でしょう。

 

手を抜いて要領よく逃げる人が許せない気持ちを持ってしまうのも、当然のことです。

 

あなたの『高いレベル』について来られない状態

じつは、あなたのように、

真面目に真摯に仕事に向き合う『高い意識』は、

普通の人にとっては、なかなかできることではないのです。

 

あなたにとっては当たり前にできることでも、人のレベルは様々です。

仕事のできないヤツ、要領の悪い子、立ち回りだけはうまい人…

 

言い換えると、

あなたがイライラや怒りを感じる相手は

『あなたの高いレベルについて来られない』状態の人

なのです。

 

あなたが求めるレベルに達しないのですから、あなたが怒りや虚しさを感じるのも無理はありません。

 

でも、どうか、許してあげてください。

 

要領のいい仲間や、馬鹿な上司、使えない取引先のことを。

 

なぜなら、

あなたが、他人を許せない気持ちを抱えていると、

その、許せない気持ちが『自分自身をも』傷つけてしまうから。

 

あなたの刃の矛先は、他人にも自分にも向くのです。

 

ですから、

どうぞ、許してあげてください。

 

『どうしても、許せない気持ちを手放せない…』

 

そんな自分のことも、どうぞ許してあげてください。

少しずつ少しずつ、手放していけば大丈夫です。

 

あなたがイライラや怒りから解放されるにつれ、

自然と、周りがあなたを見る目、評価も変わっていきます。

 

あなたの高い意識に見合う、評価、昇給、異動などが、不思議なほど、流れるように叶っていきます…

 

報われない毎日を

いたたまれない職場のことを

どうぞ、許してあげてください。

 

いつも「自分のペースを崩さない人」と一緒にいる

「オレはオレ、私は私」

他人のことを気にせず生きている人と一緒にいることも良いですね。

 

人を気にしない性格の人は

どんな状況でも自分のペースを崩しません。

傍から見ていると「ドキッ」とか「イラッ」としてしまうほど(笑)

 

いつも自分を崩さない人と一緒にいると

「気にしない生き方」のヒントをもらえます。

 

深く考えすぎず

自分の意見をしっかり持ち、

一度きりの人生を精一杯楽しんでいく

 

こんなふうに自由に生きられたら幸せですね!

 

このように少し自分自身の思考・習慣をちょっぴり変えるだけで

他人を気にし過ぎて窮屈な思いをすることが無くなります。

 

あなたのできるところから、取り入れてみてくださいね。

 

▼こちらも合わせてどうぞ!

職場の雰囲気が合わない…仕事を辞めずに居心地よくする4つのコツ!
転職をして心機一転! でも、新しい職場の雰囲気がイマイチで、 ストレスが溜まる… 職場の雰囲気は入社してみて 「合わない」と思う時がありますね。 でも、そんな職場でもせっかく選んだ職場で...

 

他人を気にしないようになれる名言集「言うことを聞くな」

それでは最後に、人の目を気にしないようになれる名言集をご紹介します。

 

世の中に大きな影響を与えた「偉人・有名人」は、

他人を気にしない名言を残していたりします。ご紹介します。

 

サッカー選手「本田圭佑」選手の名言

「自分の道は自分で決める」

アーティスト「ジョン・レノン」

「人の言うことを聞くな」

 

二人共、とても自分らしい

ストレートな言葉で表現されていますね。

 

「人の言うことを聞くな」なんて、

もし、自分が親だったら子どもにソレ言える??…と笑っちゃいましたが

 

でも、もし自分の親が

自分の選択・決断を丸ごと受け入れてくれたなら

これほど心強いものはありませんね。

 

そして、他人を気にして生きるか、自分らしく生きるか

最終的に選ぶのは「自分」なのです。

 

まとめ 

私自身も、人の目を気にするタイプでしたが

今では、自分の意見もしっかりと伝えられるようになりましたし、

同僚の目も全く気にならなくなりました。

 

仕事での人間関係は、より楽しく、

やりがいのある仕事に出来るか否かというぐらい、重要なもの。

 

今の自分を丸ごと受け入れる

マイナス言葉はポジティブに転換する

要領のいいヤツ、馬鹿な上司を許してあげる

どうしても許せない自分も、許してあげる

自分のペースで生きている人に影響を受けてみる

 

そして何より『深く考えすぎない事』が思考を変えるキーポイントですよ!

タイトルとURLをコピーしました