友達の結婚式行きたくない…素直に喜べないときはこうして乗り切る!

スポンサーリンク
AD

華やかなイメージの結婚式

でも自分には彼氏がいない

または彼氏と別れたばかりな状況だと、

友人に結婚式参加をお願いされたとしても、

素直に喜べないこともありますよね。

 

そんな複雑な心境の時の結婚式参加は、

どうしたらいいのかを紹介していきます。

 

 

 

スポンサーリンク

結婚式行きたくない。独身・恋人なし・別れたばかりで辛いときは?

結婚式に参加したくない理由として、

遠方なので行くのが面倒、祝儀がかかる、

自分に恋人がいないのでなんとなく嫉妬…などなど。

 

理由はたくさんありますよね。

 

そんな時に参加したくないと思いますが、

まずは参加してみるといいかもしれない、

前向きな理由を紹介しますね。

 

 

息抜きに行ってみるのも意外にアリ

理由は様々で行きたくないと言う方が多いのですが、

行ってみると「意外に良かった」

感想を述べる方が実は多いんです。

 

その理由は、「結婚式を見ていて感動した」

「余興が面白かった」「昔馴染みに会えた」など、

何かしら良いことがあったというわけです。

 

独身だから肩身が狭いと思わず、

友人を祝福する気になれないと思わず…

 

自分が楽しむ息抜きで参加をしてみるのも

いいのではないでしょうか。

 

結婚式なので、おいしい料理を楽しむこともできます。

 

また、昔馴染みに会えば良い出会いを紹介してくれたり、

その友人とまた深く付き合うことができたりと、

良いことに発展していくこともあります

 

私も旦那の友人の結婚式に参加した際、

知り合いが全くいない状況でしたが、

おいしい料理とお酒を堪能。

 

そして、実は旦那の友人が芸能関係の方と知り合いで、

テレビで見かけるような芸能人が出席していたので、

しげしげと眺めて楽しんでいたという思い出があります。

 

参加しての楽しみ方は人それぞれでもあるというわけですね。

 

 

 

職場の結婚式に行きたくない…同僚からの招待を断るには?

それでも、どうしても結婚式に参加したくないということもあります。

 

自分にとってストレスでしかないなら、

断っても大丈夫です。

 

仕事や用事を理由に断るのはアリ

友人といっても祝福する気がない時に、

参加を控えるのもマナーです。

 

そんな時は、外せない仕事

用事を理由にお断りをしておきます。

 

この時のお断りは、結婚式を知ったら

早めに伝えておくのがいいですね。

 

この場合の祝儀は渡さないでもいいですが、

仲の良い友人でしたら代わりのプレゼントを用意しておけば、

友情にヒビが入るのを防ぐことに繋がります。

 

 

仲の良い友人の場合、今後の交際が心配になることも

結婚式を参加しなかった方の今後で

「友人との関係が希薄になった」

「参加しなかったから友人に薄情と思われていそう」

という心配がよぎったという方もいます。

 

相手側の友人としては、

ぜひ参加してほしかった可能性もありますので、

お互いにショックを受けている可能性もあるわけです。

 

仲の良い友人の結婚式を断る場合には、

そんな心配が起こることもあるのを

気に留めておくといいでしょう。

 

 

 

まとめ

 

自分の立場によっては、

友人の結婚式は面倒に思ってしまいますが、

断ることによって友人との関係が悪くなる可能性もあるので、

注意が必要ですね。

 

今後もお付き合いをしていきたい友人である場合は、

参加を検討するのもいいと思います。

 

参加することによって、新しい出会いも期待できるので、

自分にとって良い今後に繋がっていく可能性もあります。

タイトルとURLをコピーしました