母の日カーネーションの鉢植えは翌年も咲く?長持ちさせるコツは?

スポンサーリンク

毎年5月の第2日曜日は、母の日ですね。

 

カーネーションの鉢植え

プレゼントされるお母さんも

多いのではないでしょうか?

カーネーションは多年草なので、

上手く育てることで毎年花を咲かせるお花です、

 

乾燥に強く、比較的温度変化にも対応しやすいので、

何点か注意すれば育てやすい植物と言えます。

 

鉢植えのお手入れはどうしたら?

長持ちさせるコツってないのかな?

 

というわけで、今回は

鉢植えのカーネーションの育て方

についてご紹介します♪

 

スポンサーリンク

鉢植えのカーネーションを長持ちさせるコツ・注意する点 

・プレゼントのラッピングはすぐに外す

高温多湿に弱いので、雨に当たらない風通しの良い場所に置く

表面の土が乾いたら水をあげる(葉や花にかからないようにする)

・冬はなるべく室内に入れ、10度以下にならないようにする

 

来年もキレイな花を咲かせるには、

カーネーションの冬越しがポイントになります。

カーネーションの鉢植え、上手に冬越しするポイント!

 

上手な育て方 ~冬~

寒さには強い花ですが、

できれば冬は室内に入れましょう

 

昼間は日が当たる窓辺に置き、

夜の窓辺は温度が下がるので

暖かい位置に移動させます。

 

カーネーションは

「春~夏」に花が咲く植物なので

冬は成長が止まります。

 

明らかに茶色く枯れている様子でなければ、

根っこや茎が冬眠状態になっているだけかも

 

元気がないからといって、

水や肥料をあげ過ぎても逆効果

 

様子を見て、温度や日当たりに注意しておけばOKです。

 

カーネーション種の取り方は?花が萎れたら摘む?そのまま?

夏を過ぎると花がしぼむので、

枯れてしまったものは摘み取ります

 

土の上に落ちたものは、丁寧に取り除いて。

放置するとカビ・腐食などで痛みます。

 

全て残していると、

咲いている花の栄養も取られてしまうのですが、

いくつか残しておくと、やがて

枯れた花に「種」がつくことがあります

 

手で優しくほぐすと、

中からたくさん黒い種が出てきますよ!

 

もちろんこれを別の鉢に植えて、

種から育てることもできます!

 

こちらにも詳しく載っています。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

https://tanekko.com/archives/4035

 

まとめ

プレゼントしてもらった、カーネーション

できれば長くお花を楽しみたいですよね。

 

定番のをはじめ、ピンク黄色

最近ではレインボーなんて珍しいものも。

 

切り花ブーケ

プリザーブドフラワーにもできますね。

 

デリケートな植物ですが、上手く育てることができれば、

長く花を咲かせてくれますよ!

 

カーネーションの正しい育て方を学んで、

来年も綺麗なお花を咲かせてあげたいですね♪

タイトルとURLをコピーしました