耳の毛穴が目立つ・黒い時の対処法。※毛穴パックは悪化することも

スポンサーリンク

広告

耳の毛穴なんて気にしたことがない人も多いでしょうが、

意外と他人からは目立つものです。

よく見ると、耳が油っぽく、毛穴が黒くなっている場合があります。

耳の毛穴にはどんな対処をしたらよいのでしょうか?

毛穴パックをするにしても、

入り組んだ形で難しいですよね。

 

実は、耳の毛穴が目立ったり、黒かったりするときは、

顔や髪を洗ったときの洗顔料やシャンプーなどを十分に洗い流し、

耳周りに残さないことで対策できます

イヤホンやヘッドフォンの使用で、

耳にダメージを与えている可能性もあるので、注意が必要です。

ここでは、耳の毛穴の対処法について

詳しく説明します。

 

スポンサーリンク

耳の毛穴が黒い・詰まりは、毛穴パックや洗顔・保湿で治るの?

耳の毛穴が目立つ・黒い時の対処法。※毛穴パックは悪化することも

毛穴が気になる場所といえば、

鼻や顔のことが多く、

耳の毛穴が気になる人は少数派かもしれません。

しかし、耳は顔の両脇についているので、

本人は気づきにくく、他人からは目立つ場所でもあります。

 

鼻や顔は日頃からしっかりとスキンケアされていて、

毛穴対策もされていることが多いでしょう。

しかし、耳のケアしている人はあまりいないですよね。

自分の耳の毛穴が黒くなっていたり、詰まっていたら、

ショックですよね・・・。

どんな対処をしたらよいのでしょうか?

 

1つは、耳周りに残っていた洗顔料やシャンプーが原因で、

肌荒れして、毛穴が開いてしまった可能性があります。

顔や髪を洗い流すときは、耳周りまでしっかりと洗いましょう。

 

もう1つは、ヘッドフォンやイヤホンを使う人は、

耳を傷つけないように気を付けましょう

摩擦により、毛穴が開く恐れがあります。

 

ところで、毛穴対策といえば、

毛穴パックが有名ですが、

耳の毛穴にも使えるのでしょうか?

 

結論としては、あまりおすすめではないようです。

耳のようないびつな形の場所では

毛穴パックは使いにくいですし、

そもそも、毛穴パックは

余計に毛穴を開かせてしまうという意見もあります。

 

それよりも、毛穴対策はよく洗って、

しっかりと保湿するのがおすすめです。

洗顔のついでに、耳まで洗い、

化粧水も耳までつけるとよいでしょう。

 

毛穴・黒ずみケアに使える美顔器おすすめ3選

耳の毛穴が目立つ・黒い時の対処法。※毛穴パックは悪化することも

洗顔や保湿といった毛穴対策では改善されない場合は、

美顔器を使ってみませんか?

毛穴・黒ずみケアに使える美顔器を3つ紹介します。

 

1つ目は、パナソニックの「毛穴吸引スポットクリア」です。

付属のカップで顔の部位に合わせて、

毛穴の汚れを吸引します。

防水仕様なので、入浴中にも使用できます

 

2つ目は、サロニアの「アクアピーリングデバイス」です。

毛穴が気になる部分にシリコンヘッドを当て、

水流と真空圧を利用して、汚れを除去していきます。

 

3つ目の美顔器は、サーリシの「毛穴吸引器」です。

4つのアタッチメントが付属し、

顔の細かい部分の毛穴にもアプローチできます。

真空吸引力で毛穴汚れをきれいにするとともに、

超音波振動で肌のマッサージをしてくれる美顔器です。

 

美顔器で毛穴ケアをするときは、

お風呂上りなど、毛穴が開いているときがおすすめです。

ホットタオルやスチーマーで

毛穴が気になる部分を温めるのもよいでしょう。

また、美顔器を使用したあとは、

しっかりと保湿することも忘れずに行います。

また、初めて使う美顔器は耳や顔に当てる前に、

腕の内側など、目立たない場所で試してみましょう。

 

まとめ

耳の毛穴が目立つ・黒い時の対処法。※毛穴パックは悪化することも

耳の毛穴は、流しそこねた洗顔料やシャンプーなどが

原因のことがあります。

また、イヤホンなどのこすれによる可能性もあります。

対処法は毛穴パックよりも、洗浄と保湿が大切です。

美顔器を利用するのもよいでしょう。

自分では気になりにくい耳の毛穴、

顔のお手入れといっしょに、耳の洗浄と保湿も行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました