今、急激に円安が進んでいますよね。
2022年4月25日現在で1ドルあたり128円という為替水準は、20年ぶりの水準です。
円安にはメリット・デメリット両面ありますが、
円安のメリットを受けるのは『輸出』にかかわる仕事です。
輸出産業や海外に高級食材を輸出する農家にとっては、円安のメリットが大きくなります。
一方で、資源や食料を輸入に頼る日本では、食品や日用品、電気ガスの光熱費など円安によって身の回りの物価が上がります。海外に旅行に行くにしても外貨預金するにしても、円安は不利です。
特に、個人消費においては、円安の方がデメリットが大きくなるのです。
では、円安のメリットを個人で得る方法は無いのかというと、
たとえば『個人輸出』は円安の追い風で大きく伸びる仕事です。
ここからは、円安のメリットを個人で享受する方法・個人輸出についてお話します。
個人輸出の副業。不安は語学や為替変動リスク。クラウドワークスでeBayの仕事募集も
円安は個人でもメリットを得ることができます。
それは、個人輸出です。
個人輸出というのは、日本国内で販売されている商品を海外に輸出・販売をすることです。
今は個人で海外の人を相手に対応をできる、
販売サイトやオークションサイトがたくさんあります。
その中でも最大手なのがeBayですね。
eBayはアメリカに本社を置くネットオークションサイトです。
日本ではそれほど馴染みがありませんが、海外では主流となっているサイトであり、1.6億人ほどのユーザーが利用しています。
eBayは海外サイトになるので、サイト内は全て英語となっています。
当然、海外のユーザーとやり取りをする際には英語が必要になります。
語学力に不安があると始めづらいですよね。
ただ、出品においてのやり取りメッセージは
定型文(決まりきった文章)を使うことがほとんどです。
Google翻訳などを利用すれば大抵のことは通じますし、すぐに慣れます。
個人輸出の注意点としては、
海外でのオークションサイトを使う際は「為替変動」に気をつけるということ。
今は円安となっていますが、これが円高になると途端に商品は売れなくなります。
個人輸出においては、商品のリサーチや適正価格などの目利き力の方が英語よりも必要になってきます。
いきなりeBayでの個人輸出するのはハードルが高い方は
クラウドワークスなどのクラウドソージングサイトでeBayの仕事を探してみるのはいかがでしょう。
お仕事マッチングサイトに出ている個人輸出入の仕事は
eBayで個人輸出をやっている方の仕事を手伝う(代行・請け負う)ものです。
仕事によっては日本語でできるものもありますし、
eBayの使い方やコツ、ノウハウもわかります。
クラウドワークスなどで個人輸出のやり方を学んでみるのも良い副業ですね。
ちなみに、フリマアプリのメルカリには
「US版メルカリ(英語版メルカリ)」がありますが
日本国内からUSメルカリで個人輸出するのは難しい状況です。

eBay個人輸出【初心者向け】出品方法が1からわかる、おすすめ本
eBayの個人輸出が気になる方は、初心者向けの本を読んでみるのも良いでしょう。
eBay個人輸出で初心者向けの出品方法がわかる本としては、以下の本がおすすめです。
はじめてのebay輸出スタートカイド 著者:鈴木絢市郎
こちらは日本でもebayのトップセラーとして活躍している著者が、
そのノウハウを詰め込んだ本となっています。
登録から販売、やり取りまでを実際の画像を元にまとめられているので初心者でも安心です。
トラブルガイドもあるので、困った時にそちらを参考にすることも可能です。
口コミの評価も高く、初心者にまずおすすめしたい本です。
1日30分からはじめる はじめてのeBay(第2版) 著者:荒井智代
こちらも実際にebayで利益を出している著者がそのノウハウを表している本です。
実際に活用できる例文集やこのご時世の中での最新情報など、
ebayで今稼ぐ方法について詳しく解説がされています。
ぜひまずは本を読んでみてから、ebayのノウハウを吸収してくださいね。
まとめ
円安のメリットですが、輸出商品が売れやすいというものがあります。
個人生活では輸入商品が値上がりしやすいためデメリットがあるのですが、
個人輸出ができれば、円安のメリットも享受することができます。
個人輸出ではアメリカのネットオークションサイトのeBayがおすすめです。
eBayでは最初はハードルが高く感じられますが、
慣れてくれば初心者でも十分に稼ぐことが可能です。
そのための本などもありますので、
これらを利用してぜひ円安を利用してお金を稼いでみてくださいね。