仕事や家事が忙しかったり、
実家を離れて生活していると
なかなかお墓参りに行けないことも
多いのではないでしょうか。
そんな中、最近じわじわ人気を集めているのが
なんと「お墓参りの代行サービス」!
知らない人にお墓参りをしてもらうなんて…ちょっと心配。
内容や、料金なども気になりますよね。
今回はお墓参り代行サービスについてご紹介します。
一体どんなことをしてくれるの?
お墓のまわりの草むしりや掃除、
献花、お線香をあげるなど。
清掃前と清掃後に写真を撮って
報告してくれるので、安心ですね。
その他、お花の指定や
好きだったタバコを供えてほしい、
などの要望を伝えると、
叶えてくれることもあるようです。
気になる料金は?
一般的には1件5,000円〜10,000円とのこと。
時給換算すると1,000円前後になりそうですね。
お墓参りに行くなら!先祖がきっと喜ぶおススメのお供え物3選!
お墓参りの時のお供え物には
基本の5つがあるのをご存知でしょうか。
「五供(ごく)」と呼ばれる5つは、こちらになります。
香・花・灯燭(とうしょく)・浄水・飲食(おんじき)
香=お線香
花=お供え用のお花
灯燭(とうしょく)=ろうそくや灯篭など
浄水=先祖が飲み水とするきれいな水
飲食(おんじき)=お供えの食べ物
中でも、お供え用の食べ物は
何を選んだら良いか迷ってしまいますよね。
一般的には、肉や魚などの「なまぐさもの」や、
にんにくなどの「におうもの」を
避けると良いといわれています。
・果物
・お菓子
・お酒やジュース
などがオススメです。
故人の好きだったものをお供えすると
きっと喜んでくれますよ。
知らないと恥をかく!?お墓参りのお花でタブーなのはこのお花!
お墓参りで定番のお花といえば「菊」ですね。
他にも、カーネーションやアイリスなど、
仏花にすると良いとされるお花は何種類かあるのですが、
実は、逆に供えてはいけないお花もあるんです。
【お墓参りにはタブーとされるお花】
- 毒や、トゲがあるもの
- 強いにおいのもの
たとえばトゲのある「バラ」や、
においが強く虫を寄せ付けやすい「梅」などは
できるだけ避けたほうが良さそうですね。
まとめ
いかがでしたか?
今回はお墓参り代行サービスや、
改めて知りたいマナーなどをご紹介しました。
できれば自分でお墓参りに行きたいけれど、
なかなか時間が取れない時、
小さなお子さんがいる時などに
お墓参り代行サービスを活用できたら良いですね。